11月29日(木)
1年生の国語の授業の様子がわかる大きな紙が
教室にたくさん並んでいます。
児童の気付きや、読み取りなどがわかります。
「たぬきの 糸車」というお話の
好きなところを見つけているようです。
<1年2組>
<1年1組>
1年生の保護者の皆様
ぜひ、お子さんの教科書を借りて
「たぬきの 糸車」を読んでください。
そして、
「ここの場面が好き」
「ここのことば(表現)が好き」など、
保護者の皆さんの好きなところを
お子さんに伝えてください。
ジャンプ教室のホワイトボード
みなさん、わかりますか?
4年生は、アイヌ文化を継続して調べています。
「私の名前は××××です。」を
アイヌ語で話し、マイクで録音しているようです。
5年生の図工作品
左から「クマノミ」「ペンギン」「ペンギン」「テントウムシ」
右は「カマキリ」でしょうか?
「あなたの心を惑わすモンスターに取りつかれていませんか。」
モンスターに取りつかれている人がいたら、すてきな未来へつながるように、
声をかけてあげましょう。
その魔法の言葉を募集しています。
朝の様子です。
玄関の戸を自ら閉めるように指導をしています。
戸を閉める児童が増えてきています。
ありがとうございます!
今日の献立です。
<栄養士さんより>
【今日の給食室の様子】
今日は豚丼を作っている様子です!
豚丼は、
今日は豚丼を作っている様子です!
豚丼は、
頑張っている人にスタミナの付く料理を作ってあげたくて誕生した料理だそうです(^^♪
たくさん食べて、スタミナをつけてくださいね。
たくさん食べて、スタミナをつけてくださいね。
********************
6時間目
6年生の学年体育です。
マット運動の評価をしているようでした。
壁を使って倒立の練習をしています。
ブリッジです。
倒立の補助をしてくれています。
少しですが、動画でご覧ください。
<ハンドスプリング>
<倒立からブリッジ>
<倒立からブリッジ>3~6時間目が図工ですね。
「クミクミックス」という学習です。
みんなで協力しながら、段ボール紙をつないだり組み合わせたりして
好きなものを作ります。
とても楽しみにしていることでしょう。
持ち物などの準備はできていますか?
その様子を明日、紹介したいと思います。