2月27日(木)
今日は、『6年生を送る会』がありますね。
卒業までのカウントダウンカレンダー
6年1組
6年2組
ジャンプ教室の新しい問題です。
保健室の掲示板です。
3月9日(サンキューの日)に向けて、
メッセージを募集しています。
すてきなメッセージです。
みなさんからのメッセージを待っています。
朝の様子です。
西側児童玄関のパネルです。
この日のために、
6年生のために、
係や各学年で準備を進めてきました。
「6年生のみなさん、こんにちは。今日は、卒業を間近に控える6年生へ、1年生から5年生までの在校生が、6年生の今までの活動に感謝し、各学年から出し物を用意しました。6年生は在校生と小学校生活最後に最高の思い出になるよう、美山小学校の全員で楽しんでください。」
「6年生のみなさんに、たくさんお世話になりました。
たくさん遊んでくれました。
「きらきら星」と「ライラック」でした。
会場から自然と手拍子が起こりました。
最後はみんなで校歌を歌いました。
入学式からお世話になった6年生に、
みんなで
感謝の気持ちを伝えました。
続いて、2年生の発表です。
会場から自然と手拍子が起こりました。
最後はみんなで校歌を歌いました。
入学式からお世話になった6年生に、
みんなで
感謝の気持ちを伝えました。
2年生の思いを伝えました。
「かっこよい、優しいお兄さん・お姉さんです。」「運動会のソーラン節、学習発表会の演奏もすばらしかった。」
「みなさんのように、頼れる先輩になります!」
はじめに、詩の学習をした経験をもとに、
苦労したこともあったけど
年月重ねて
あたり前の一日がもうすぐ終わる
とうとう卒業おめでとう
ついに6年生が終わる日
ぎょぎょぎょ・・・もう中学生か
とうとう卒業をむかえ
次に、6年生を笑顔にしようと
マツケンサンバが披露されました。
4年生の発表です。
動画でご覧ください。
「これから、つらいことがあったら、
マツケンサンバを踊って元気になってください。」
「元気があれば、何でもできる!」
というエールも贈られました。
この地球で生まれ、そして出会えたから。」
4年生は、この歌詞が好きです。
そしてその思いを6年生に伝えました。
6年生を毛布に乗せて、
6年生は空飛ぶじゅうたんに
美山小学校を守っていきます。」
感想を述べ、
あなたがいて、私がいて
振り返れば、笑顔がある
君と出会った幸せを
かみしめながら歩いて行こう。
1年先も、10年先も
変わらない想い
うれしいとき、かなしいとき
つらいときも あなたがいた
自分の未来を さあ、つかみ取るんだ
君がいたから
がんばれた
支え合うこと 分かち合うこと
あふれるほどの 愛をくれた
あなたにありがとう
変わらない想い これからもずっと
退場は在校生と教職員で作るアーチを通ります。
どうぞ!
お互いに忘れられない思い出になりますね。
すてきな「6年生を送る会」でした。
今日の献立です。
【今日の給食室の様子】
もやしときくらげの中華風スープを作っている様子です。
きくらげは、キノコの仲間です。牛乳と同じように丈夫な骨や歯を作ってくれます。
たくさん食べてみてくださいね。(^^)
どうぞ!
お互いに忘れられない思い出になりますね。
すてきな「6年生を送る会」でした。
もやしときくらげの中華風スープを作っている様子です。
きくらげは、キノコの仲間です。牛乳と同じように丈夫な骨や歯を作ってくれます。
たくさん食べてみてくださいね。(^^)
*******************‘*
今日は心温まる一日でした。
美山小学校の児童の優しさや思いやりの心が
すばらしいです。