2月13日(木)
今日は、来年度の児童会役員を決める児童会選挙の日です。
立会演説会と投票を行います。
体育館のステージで
自分たちの考えや思いを訴えます。
選挙管理委員のみなさん
今日までおつかれさまです。
立候補のみなさん
がんばりましょう。
卒業までのカウントダウンカレンダー
6年1組
立会演説会用のメモ用紙が準備されていました。
6年生の1票の意味を考えているのですね。
6年2組
ジャンプ教室の問題と答え
3年生の作品です。
しんしんと雪の降る朝でした。
西側児童玄関のメッセージ
美山小学校の校門周辺です。
朝は車の出入りがとても多いです。
環状線の交通量も多い時間帯です。
保護者の皆様
安全運転をお願いいたします。
おはようございます!
2年生のスキー授業の様子です。
グラウンドの土手の急斜面を滑っていました。
その技術と勇気があれば
どんなスキー場でも滑ることができるでしょう。
村井小泉建設株式会社のみなさんに作っていただいた雪山です。
1・2年生のスキー授業を進めていくのに
とても助かりました。
ありがとうございました。
1年1組の音楽の授業です。
先生の弾く音楽に合わせて
楽しく表現をしていました。
「さんぽ」の曲に合わせて行進しています。
3回音が鳴りました。
行進を止めて、3人のグループを作りました。
「おちゃらかほい」が始まりました。
せっせっせーのよいよいよい!
おちゃらか、おちゃらか、おちゃらかほい
おちゃらか 勝ったよ おちゃらかほい
「なべなべそこぬけ」に変わりました。
底が抜けたら 返りましょ
とても楽しそうでした。
次は1年2組の図工の授業です。
「すきまちゃんのすきなすきま」という単元です。
スポンジとモールで小さな人形を作ります。
その名前は「すきまちゃん」です。
「すきまちゃん」は、「すきま」が大好きです。
児童一人一人が「すきまちゃん」の好きそうな「すきま」を
探しています。
みつけた「すきま」に
「すきまちゃん」を添えて
クロームブックで撮影します。
体育館です。
いろいろな「すきま」を見つけました。
写真にとって記録をしていますので
いろいろな活用ができます。
今日の献立です。
【今日の給食室の様子】
今日はふわふわ丼を作っている様子です。
豆腐・たまごが入っていて、給食室で混ぜているときもとってもふわふわしていました(^^)
たくさん食べてみてください!
今日はふわふわ丼を作っている様子です。
豆腐・たまごが入っていて、給食室で混ぜているときもとってもふわふわしていました(^^)
たくさん食べてみてください!
********************
5時間目の時間に、児童会役員選挙の立会演説会を行いました。
体育館に、立候補者と責任者、
選挙管理委員会と3年生以上の学級が集まる予定でしたが
急遽、3年生以上の各学級児童は
体育館に集まらないことにしました。
児童の健康を第一に考えてのことです。
美山小学校の児童と先生方の対応力が
すばらしいと思います。
学習発表会の様子を各学級に配信した時と同じように
体育館の様子を
各学級に配信しています。
司会を担当した選挙管理委員に皆さんもがんばりました。
選挙の結果は大事です。
当選・落選がすべてではありません。
この選挙活動を通して、
みんなで美山小学校をよくしていこうと
考え、伝え合ってきたことがすばらしいのだと思います。
これまでの取組に誇りをもって
明日の結果を受け止め
みんなで
胸を張って
過ごしていきましょう。
******
明日は、6年生の卒業をお祝いした
「お祝い給食」です。
どんなメニューになるでしょう。
ワクワク・ドキドキです。
1~5年生は
キムチラーメン・ミニシュガーボール・ハートのプリン・牛乳です。
キムチラーメンも楽しみですね!
給食のみなさんに感謝いたします。