5・6年生参観日・カウントダウンカレンダー・「変わらないもの」・キラキラ・感謝・そり・優勝の賞状・外国語科・今日の献立・ドッキリ動画・ミニポスター・参観日の授業・作品・プレルボール

2月19日(水)

5・6年生の参観日です。

卒業までのカウントダウンカレンダー
いよいよ10の位が1になりました。
6年1組
教室には、これまでのカレンダーが並んでいます。

6年2組
6年2組も
これまでのカレンダーが並んでいます。

卒業式で歌います。

♪君と出会った幸せを
かみしめながら歩いて行こう。
1年先も 10年先も
変わらない想い
これからも ずっと…♪

昨日は1・2年生の参観日でした。
1年2組の❝キラキラ❞が一つ増えました。

朝の様子です。
昨夜から朝にかけて、雪が降りました。
用務員さんが早朝から除雪をしています。
安心・安全は
当たり前ではありません。
感謝しています。

1年生がそりを持って登校していました。
今日は公園に行って
冬の季節を楽しみます。

第40回北見中央ライオンズクラブ旗争奪ミニバスケットボール大会で
優勝した賞状です。
北見ポプラガールズミニバスケットボール少年団の児童が
届けてくれました。
おめでとうございます。

職員室横の廊下に
掲示しています。

そりを引きながら登校している1年生。

5年1組の外国語科の授業です。
英語を使って
自分や他の人の得意なことをたずねたり、
答えたりする活動でした。
I’m good at~~.
I'm not good at~~.
という英語を聞いています。
ゲームなどを通して、自分たちが英語表現を繰り返し使う
必要感をもたせています。


今日は、玄関ホールにそりが並んでいます。
米袋も滑りそうですね!

今日の献立


けんちん風うどん

今日の給食室の様子】
チキンチキンごぼうを作っている様子です!
チキンチキンごぼうは山口県の郷土料理です!
山口県の学校の栄養士さんが各家庭にレシピを募集した中にチキンチキンごぼうがあり、そこから給食で提供されるようになったみたいです(^^)
たくさん食べてみてください!

********************

今日のお昼の放送は、
放送委員会が作った
「ドッキリ動画」が紹介されました。

(動画を撮ったのですが、添付できる容量オーバーで
ここに掲載することができませんでした。)

お昼の放送を担当したみなさんと先生

5時間目は5・6年生の参観日(授業参観)でした。
家庭科室に、5年生の外国語の時間に作ったミニポスターを
展示していました。
保護者の皆様、ご覧になったでしょうか?
北見のおすすめを絵と英語で表現しています。
I love my town in Kitami.
すばらしいです。




5時間目の授業の様子です。
5年1組 社会「森林とともに生きる」
森林と私たちのくらしとの結びつきを考えます。

日本は国土の3分の2が森林です。

5年2組も社会「森林とともに生きる」
授業を通して
「私たちは、森林とどのようにかかわっているのか」
という課題を解決します。

6年 算数
一筆書きで書くことのできる図形とできない図形を
探しています。
その答えを確かめているところです。
クロームブックを使って
お家の方に説明をしています。



6年1組 算数
一筆書きのできる図形とできない図形の条件を
明らかにします。
黒板には「試行錯誤」と書かれています。
何回もやってみて、失敗を重ねながら
目的に迫っていく授業です。



6年2組 算数
一筆書きのできる図形、できない図形の条件を考えます。
図形の交点に着目しています。
グループで自分の考えを伝え合います。
放課後に、授業の最後の板書を見ました。
図形の交点が偶数と奇数になっていることと
その数の関係を明らかにしたことがわかりました。


6年生の作品です。
自分が大切にしている字を
書いています。
「座右の書」です。

情報共有タブレット
駐車場が十分に確保できず、
ご不便をおかけしています。

4年生の体育「プレルボール」
ボールをワンバウンドさせて
味方にパスをします。
味方へのパスは2回
3回目は相手の陣地に送ります。
相手の取りにくいところをねらっています。

明日は3・4年生の参観日です。
1年間の授業を通して調べてきたことを発表するようです。
それぞれの教室以外でも授業を行います。

学年通信や当日の表示などをご確認ください。

駐車場が十分に確保できておりません。
申し訳ありません。

ご理解とご協力を
よろしくお願いいたします。