運動会の目標・よさやがんばりを認めて・♡・アサガオのお世話・感謝・給食掲示板・今日の給食

運動会の個人目標です。
各学級で掲示されています。

児童のよさやがんばりを認めています。
一つずつ増えていきます。


登校後に、先生からのメッセージを読んでいます。
「最後が丸じゃなくてハートになってるよ!」

校舎の軒下に1年生のアサガオの鉢が並んでいます。

登校後に水やりをしています。
発芽はいつごろでしょう?

グラウンドの水飲み場に行って、
ペットボトルに水を入れています。

「赤帽子が並んでいる。」という誰かの声が聞こえてきました。

運動会テーマが掲示されています。

朝の見守り、ありがとうございます。

給食の掲示板です。

野菜のことを楽しく学ぶ仕掛けです。


 

今日の給食は、牛乳・シュガートップパン・粉ふきいも・イカのレモンソースがけ・レタスとハムのスープでした。


来週は運動会の週です。

勝より笑
今しかない時を
心一つに全力で進め

みんなでがんばりましょう。

テルテル坊主・語尾は大事・運動会練習(5年生)・学校運営協議会

1年2組の教室の窓に、折り紙で作ったテルテル坊主が並んでいました。
みんなの願いが届きますように。
1年1組教室の黒板です。
お返事と語尾をはっきり言うのはとても大事なことですね。

6時間目の5年生の体育です。
5年生の運動会種目を紹介します。
「棒でも引っ張りますか?」という団体種目です。
整列場所からスタートの場所まで走って移動します。

グラウンドの中央に棒やロープが並んでいます。
スタートの合図で中央にある棒やロープを取り合います。
クラス対抗です。
自分のクラスの陣地まで引っ張っていったら得点になります。
どの棒やロープを取りに行くのか、
あきらめて仲間を助けに行くのかの判断が勝敗の分かれ目でしょうか。
勝より笑
多くのことが学べる種目です。






1回戦が男子、2回戦が女子でした。









今回は紅組が勝ちました。
5年生は、この他に「この色なんだろう?」という運命競技と
90m走の個人種目をがんばります。

5時間授業が終わって、下校する1年生。
「仕事がんばって!」
というエールをいただきました。

今日の給食は、牛乳・お豆のドライカレー・オレンジ白玉(バナナ)でした。

午後7時から、第1回学校運営協議会を開催いたしました。
学校運営協議会委員の皆様にお世話になりました。
今回は、学校運営についての基本方針を承認していただきました。
学校運営についてのご意見をいただきました。
学校運営協議会は、学校の力強い応援団です。
これからもよろしくお願いいたします。 

忘れ物・おなやみボックス・雨・まだ3人・運動会練習(2年生)・お昼の放送・運動ができるようになる本・美山爽乱・伝え合いで深める・今日の給食

今日は、忘れ物・落とし物コーナーから紹介します。
写真右下の帽子に心当たりはありませんか?


おなやみボックス
「困っていること、悩んでいることを書いてください。」


朝から雨の一日でした。


登校後の1年生の教室です。
「まだ3人しかいないよ!」と言っていた時の写真です。

傘を差しながらも、前を向いてしっかり歩いています。


今日は2年生の運動会練習の様子を紹介します。
雨天のため、体育館で練習をしました。
徒競走の並び方をみんなで確認しています。
次は表現「エジソン」
自分たちで三角コーンを並べます。
水曜日のカンパネラの「エジソン」に合わせて踊ります。






途中で前後の列が入れ替わります。



最後は中央に集まって踊ります。
2年生は団体競技「デカパンリレー」もあります。

給食時間中に、お昼の放送が始まりました。
音楽を流しています。
Mrs. GREEN APPLE「ダンスホール」「ケセラセラ」
緑黄色社会「花になって」の3曲でした。

学校図書館の本の紹介コーナーに…
運動会にぴったりの本が紹介されていました。


5時間目です。6年生「美山爽乱」の練習でした。
元気な声、キレのある動き、そして一体感があります。

4年2組の算数(少人数指導)
自分の考えを伝え合い、深めています。
このような授業、このような学びの姿を研修しています。

今日の給食です。牛乳・ミニシュガーボール・トマト・厚切りベーコンのスパゲティ・鶏肉のママレード焼きでした。
いつも、おいしい給食に感謝!

暑くなったり、寒くなったり、天気が安定しません。
明日も今日と同じような天気のようです。

今しかない時を、心ひとつに全力で進みましょう。