たまねぎ博士になろう・にこにこの木・学校環境・サンバ北見ばやし・問題です!・給食の様子・あおぞらくらぶ

先週の金曜日、3年生がたまねぎの苗を植えました。
きたみらい農業協同組合の皆様に、大変お世話になりました。

3年生は、総合的な学習の時間(美山タイム)に、
たまねぎのことを調べてまとめていきます。
3年生の掲示板に
「たまねぎ博士になろう」というコーナーができました。
たまねぎの苗の様子が
絵と文でまとめられています。
詳しく観察したことがわかります。




1年1組の教室です。
学校探検の様子が写真と児童の絵でまとまられています。
「にこにこの木」です。
学級の良さをみんなで認め合います。
学級のあたたかさが伝わります。

用務員さんが学校の周りに砂利を敷いています。
凸凹のない、きれいな環境になりました。
ありがとうございます。

3年生が「サンバ北見ばやし」を踊っています。


「問題です!」と言って、
中休みに、図書館から借りた本を見ながら、来てくれた皆さん。
「この二人がもっとなかよしになるために、どうしたらよいでしょうか。」
1 一緒に勉強をする
2 一緒に遊びに行く
2番の「一緒に遊びに行く」と答えました。


2階教室の給食の様子です。
4年2組
4年1組
3年2組
3年1組
2年2組
2年1組

今日の給食は、牛乳・豚キムチ丼・中華風しょう油スープでした。
スープに「アリ」の混入の報告を受け対応いたしました。
マチコミメールをご覧ください。

午後から、「あおぞらくらぶ」の先生の訪問を受けました。
北見市の教育支援センター「あおぞらくらぶ」は
不安や悩みなどがあって学校にいけない児童生徒のための教室です。
学校に行けない児童生徒の心の居場所を提供しています。
個別や小集団での支援や指導を行う教室です。

毎年、北見市内の全ての学校で訪問を受けています。
あおぞらクラブは、
児童生徒が学ぶ場の一つとして
支援や指導を行っているのです。

学校は学校だけでなく、
いろいろな関係機関・専門家や福祉、医療機関などと連携しています。
希望などがありましたらいつでも学校に相談してください。