とても楽しみにしていた「1年生を迎える会」です。
中休みの時間から行いました。
児童会役員さんの司会で進みました。
1年生が6年生と手をつないで入場しました。
「ドラえもん」の曲に合わせて歩きました。
「はじめのことば」
児童会長さんのあいさつです。
「ここにいる全校のお兄さんお姉さんたちが楽しい出し物をします。楽しんでください。」
2年生の発表です。
1年生に「入学おめでとうございます。学校は楽しいですか。」と
呼びかけていました。そして、学校にはどんな場所があるのかをクイズにしました。
「ここはどこでしょうクイズ」です。
1問目は、先生がいる場所として「職員室」が問題でした。
正解を含め、選択肢として3つの場所が紹介されました。
考えている間は「シンキングタイム」として、みんなでダンスをしています。
とても楽しいダンスでした。
2問目は、校長室の横にあり、鬼ごっこなどをする場所でした。
シンキングタイムのダンス
答えは「体育館」でした。
3問目は「保健室」が正解でした。
最後に「一緒に楽しい美山小学校をつくっていきましょう。」と
呼びかけました。
次は3年生の発表です。
「こんなことができるようになるんだよ」ということを
「1年生になったら」の歌に合わせて紹介しました。
♪1年生になったら、1年生になったら、友達100人できるかな?♪
では、小泉小学校の児童数は?
100人、400人、800人の選択肢があります。
答えは・・・400人でした。
♪1年生になったら、1年生になったら、鍵盤上手にできるかな♪
の歌の後、
童謡「こぎつね」を鍵盤ハーモニカで演奏する皆さん。
♪1年生になったら、1年生になったら、縄跳び上手にできるかな♪
の歌の後、
の歌の後、
縄跳びの技を披露しました。
最後に3年生は
「学校でいろいろなことにチャレンジしてください。」
と呼びかけました。
次に4年生の発表です。
4年生は、1年生の時に踊った思い出のダンス
「いけ!いけ!ぴっかぴか」を
全校で踊りました。
元気があって、楽しいダンスでした。
♪ピッカピッカの 1年生♪のところのダンスが
楽しいです。
先生方も一緒に踊りました。
体育館がみんなのダンスで一体となりました。
ダンスの後、1年生にプレゼントが贈られました。
さらに「学校生活は楽しいです。一緒にがんばりましょう。」というエールが贈られました。
次は5年生の発表です。
5年生は色にまつわるクイズを考えました。
1年生は、クイズの答えと同じ色をもつ
お兄さん・お姉さんたちを探します。
第1問「信号で、“止まれ”の色は何色でしょうか。」
正解は赤色ですね。
第2問「国民的アニメ ドラえもんに出てくるドラえもんの色といえば何色でしょう。」
正解は青色でした。
1年生に折り紙とメッセージが贈られました。
一つ一つの折り紙に、5年生からのメッセージが
書かれています。
第3問は「レモンの皮の色は何色でしょう?」でした。
第4問「マリオの弟ルイージがかぶっている帽子の色は何色でしょう?」
心のこもったメッセージ
次は6年生の発表です。
「もう、学校になれましたか?」
「楽しい行事がありますよ。」と
1年生に問いかけていました。
6年生は1年生に鳴子を渡し、「みんなで“よっちゃれ”を踊りましょう。」と
呼びかけました。
1年生だけでなく、全校で踊りました。
再び会場が一体となりました。
声もダンスも迫力がありました。
さすが、6年生です。
最後に6年生は、「楽しかったですか。6年生はもっとよっちゃれの練習がしたいです。」という言葉の後、「どんなことにも全力で頑張ってください。」という応援する気持ちを1年生に伝えました。
最後は、1年生のお礼の言葉です。
「私たちのためにありがとうございました。」と感謝の気持ちを伝えました。
そして、1年生みんなで
「さんぽ」を歌いました。
1年生の気持ちもみんなに伝わりましたよ。
全校児童の拍手の中、1年生が退場しました。
「1年生を迎える会」を準備から当日まで中心になって進めた児童会役員のみなさん。
一人一人感想を述べた後で、先生方からその努力を認め、次につなげるお話がありました。
児童会役員と担当の先生
お疲れさまでした。
やさしさや思いやりは目に見えませんが、
やさしさや思いやりの花があるのだとしたら、
体育館はその花でいっぱいになったように思いました。
美山小の児童と教職員のやさしさに感動しました。
今日の給食は、牛乳・わかめごはん・ほっけフライ・けんちん汁でした。
今週は月曜日がお休みでしたので、
明日はもう週末です。
明日は金曜日ですが、個人面談のため全校4時間授業です。
給食はあります。
児童は、午後からの時間がたくさんあります。
安全に過ごしてくださいね。
個人面談の保護者の皆様
よろしくお願いいたします。