毎朝、1年生教室に6年生が来てくれます。
1年生がとてもうれしそうです。
6年1組は外国語科の授業でした。
英語で「好きな食べ物」「好きなスポーツ」「できること」などを質問します。
事前に質問の答えを9マスのビンゴカードに書きます。
ビンゴを楽しみながら、英語の質問を繰り返す必要感があります。
質問をする人も、答える人も
自然と英語を使います。
「What do you want?」
6年1組のみなさんの
欲しいものは何ですか?
6年2組は理科の授業でした。
「物が燃える前と後で、空気はどのように変わるのか」を
実験で調べています。
ものを燃やす前の「酸素」と「二酸化炭素」の濃度を
気体検知管で調べています。
端末に実験の予想や結果をまとめています。
実験の様子を動画で記録しています。
ダンボールに火をつけて、
集気びんの中で燃やしています。
ものを燃やした後の気体を気体検知管で調べて比較します。
実験からどんなことがわかりましたか?
4時間目です。体育館から元気な歌声が聞こえてきました。
1年生が、明日の「1年生を迎える会」のことを確かめていました。
明日は、各学年の出し物などを通して
1年生を歓迎します。
楽しみですね。
今日の給食は、牛乳・山菜うどん・切り干し大根のマヨネーズ和え(チキン)・さつまいももちでした。
山菜うどん
今日は、個人面談のため全校4時間授業でした。
保護者の皆様、ありがとうございます。
6年2組のみなさんは、下校前に二計測と視力検査を行いました。