テルテル坊主・語尾は大事・運動会練習(5年生)・学校運営協議会

1年2組の教室の窓に、折り紙で作ったテルテル坊主が並んでいました。
みんなの願いが届きますように。
1年1組教室の黒板です。
お返事と語尾をはっきり言うのはとても大事なことですね。

6時間目の5年生の体育です。
5年生の運動会種目を紹介します。
「棒でも引っ張りますか?」という団体種目です。
整列場所からスタートの場所まで走って移動します。

グラウンドの中央に棒やロープが並んでいます。
スタートの合図で中央にある棒やロープを取り合います。
クラス対抗です。
自分のクラスの陣地まで引っ張っていったら得点になります。
どの棒やロープを取りに行くのか、
あきらめて仲間を助けに行くのかの判断が勝敗の分かれ目でしょうか。
勝より笑
多くのことが学べる種目です。






1回戦が男子、2回戦が女子でした。









今回は紅組が勝ちました。
5年生は、この他に「この色なんだろう?」という運命競技と
90m走の個人種目をがんばります。

5時間授業が終わって、下校する1年生。
「仕事がんばって!」
というエールをいただきました。

今日の給食は、牛乳・お豆のドライカレー・オレンジ白玉(バナナ)でした。

午後7時から、第1回学校運営協議会を開催いたしました。
学校運営協議会委員の皆様にお世話になりました。
今回は、学校運営についての基本方針を承認していただきました。
学校運営についてのご意見をいただきました。
学校運営協議会は、学校の力強い応援団です。
これからもよろしくお願いいたします。