新しい週が始まりました。
お子さんは、爽快な目覚めだったでしょうか?
毎朝、児童の心の様子を教えてもらいます。
端末を使って、今の気持ちを
晴れ・曇り・雨・雷にたとえて教えてもらいます。
大雨や雷の児童には
担任を中心にして聞き取りを行います。
週明けの児童の「きもちの天気」は?
1年2組の良いことやがんばったことが
星の葉になって増えています。
今日の給食は、牛乳・ジャージャー丼・枝豆とツナのサラダ・国産温州ミカンゼリーでした。
いろんな食材(特に野菜!)がたくさん摂れたメニューでした。
今日は、子どもたちの様子を撮ることができませんでしたが、放課後に子どもたちの学習の様子が伝わるものを目にしました。まだ途中ですが、2年生のたんぽぽの絵です。
国語の「たんぽぽの知恵」という単元に合わせてたんぽぽを観察し、絵にしたようですが、葉っぱの様子や花びらといったたんぽぽの特徴をしっかりとらえて細かく描かれていて、その出来栄えにびっくりしました。
明日から児童会役員による朝の「あいさつ運動」が始まります。
お互いに気持ちの良いあいさつで、
一日をスタートさせましょう。