前期児童会の活動として、
明日から「おなやみボックス」の取組が始まります。
運動会で使用する用具が増えてきました。
朝の見守り、ありがとうございます。
遠くから楽しそうな笑い声が聞こえてきました。
私も楽しくなりました。
1年生の運動会練習を紹介します。
授業はじめのあいさつです。
次に準備体操です。
柔軟性 抜群です。
じゃんけんを使った個人・運命競技です。
スタート後に、「グー」「チョキ」「パー」の場所に行きます。
その後に、先生とじゃんけんです。
先生が「グー」「チョキ」「パー」のどれか一つの絵を上げます。
勝った人はそのままゴールに向かいます。
負けた人とあいこの人は、
勝ったところの三角コーンをタッチしてからゴールに向かいます。
さて、みんなの運命は?
先生の絵は「チョキ」です。
グーのところにいる人はそのままゴールです。
先生は「グー」を出しました!
パーの人がそのままゴールに向かいます。
何が出るかな?
何を選ぼうかな?と考えながらスタートしていることでしょう。
用務員さん、ありがとうございます。
斜めのところの草刈りは大変です。
グラウンドの木の下の土のところに
何かの幼虫がたくさんあるのを発見しました。
児童が発見しました。
土の中からたくさん出てきます。
みなさん、何かわかりますか?
クワガタの幼虫ではないでしょうか?
たくさん集めて教室に持ち帰りました。
今日の給食は、牛乳・コッペパン・レタスとベーコンのスープ・いちごジャム・オーロラ和え(みそケチャップソース)でした。
児童の皆さん
しっかり食べて、早く寝て、元気な体を維持してください。