通級指導教室の掲示物を紹介します。
きもちの温度計
人の気持ちは目に見えません。
目に見えない自分の気持ちを視覚化します。
こんなとき、どうする?
困難な場面になった時の対応を
具体的に示しています。
金子みすゞさんの言葉です。
「みんなちがって、みんないい」
この世の中に、自分と同じ人はいません。
一人一人違います。
一人一人の良さがあります。
勉強が得意な人、苦手な人
運動が得意な人、苦手な人
人とのコミュニケーションが得意な人、苦手な人
みんなそれぞれです。
運動がもっと得意になりたいと思う人は
トレーニングをします。
それと同じです。
読んだり書いたりすることに少し時間がかかったり、
友達とのコミュニケーションがうまく取れなかったりするときに
トレーニングをするのは自然なことです。
通級指導教室ではそのお手伝いをしています。
インゲンマメが発芽していました。
児童玄関でお花を見せてくれました。
青空と葉の緑がキラキラした朝でした。
「今日は、鍵盤ハーモニカをもってきたよ。」と
1年生がケースから出して見せてくれました。
玄関ホールにある切り絵作品です。
中休みにグラウンドへ向かう児童と先生方
美山小学校の児童が、トランポリンの大会で
優勝しました。
今日のお昼休みに、表彰式を行いました。
第40回北海道ジュニアトランポリン競技選手権大会
個人競技 男子10歳以下の部 優勝
シンクロ競技 男子12歳以下の部 第6位
おめでとうございます。
優勝杯
メダル
これからも応援しています!
1・5年生の内科検診の日でした。
順番を待つ1年生1組のみなさん。
検診は保健室で行っています。
クマのプーさんの奥で、学校内科医の先生に
診ていただいています。
ありがとうございます。
検診後の1年生、2組のみなさん。
これから検診の3組のみなさん。
今日の給食は、牛乳・ごはん・鶏と長天のサッパリ煮・白菜とわかめの味噌汁でした。
今日一日よい天気でした。
明日は、雨の予報です。
雷も心配です。
天気の情報を早めに得ながら
対応していきます。