5月30日(金)
5月最後の学校生活です。
6年1組のスライドショーより
新しい「家庭学習記録表」が配られています。
「自律」につながります。
児童玄関解錠です。
3年生の運動会種目で使う用具類です。
登校後すぐに、3年生が玉ねぎの水やりをしています。
1年生は、あさがおの水やりを続けています。
今日の献立です。
栄養士さんより
【今日の給食室の様子】
鶏肉のママレード焼きと、リヨネーズポテトを作っている様子です。
リヨネーズポテトは、フランスのリヨン地方で作られた料理だそうです。
たくさん食べてみてくださいね(^^♪
鶏肉のママレード焼きと、リヨネーズポテトを作っている様子です。
リヨネーズポテトは、フランスのリヨン地方で作られた料理だそうです。
たくさん食べてみてくださいね(^^♪
***********************
今日のWGBTは21
4時間目の理科の時間に
何かの幼虫を見つけた4年生。
校内に持っていき、育てるようです。
4時間目のグラウンドです。
3年生の団体種目「大玉ころがし」の練習でした。
今日は少し風が吹いていて
大玉が風下に流されそうです。
風に流されず、チームワークでがんばります。
おっと、強風に流されてコースから外れました。
大玉をコースに戻しています。
大玉の受け渡しが上手です。
2人で協力して進みます。
いよいよアンカーです。
一人で走り出したところ、支援員さんが助けてくれました。
ゴールしました。
グラウンド側の校舎の窓に
運動会テーマが見えます。
「笑顔が勝者 勝っても負けても全力で楽しもう」
お昼の放送です。
今日の3曲
今日のお昼の放送を担当した放送委員と先生。
給食中の様子(2年2組)
給食中の様子(4年1組)
最後にお知らせいたします。
学校ブログに次のようなバナーが付いています。
みなさんお気付きでしょうか?
助成をいただいて研究を進める「助成校」になりました。
自画自賛かもしれませんが
簡単に助成をいただけるのではなく
大変誇らしいことです。
本日、東京で行われました「実践研究助成 助成金贈呈式」に
本校の教頭先生が出席しています。
その様子が配信されました。
美山小学校の研究を日本中に紹介し、
助成金をいただいてさらなる研究を進めます。
***
来週から6月の学校生活です。
1週目の土曜日が美山小学校の運動会。
みんなで笑顔の運動会にしましょう。
土日も、けがや事故に気を付けて
過ごしてください。