5月30日(金)・5月最後・6年1組スライドショー・運動会種目で・玉ねぎとあさがおの水やり・今日の献立・WGBT・幼虫?・大玉ころがし・運動会テーマ・お昼の放送・給食中の様子・パナソニック教育財団実践研究助成・来週から

 5月30日(金)

5月最後の学校生活です。

6年1組のスライドショーより

新しい「家庭学習記録表」が配られています。
「自律」につながります。

児童玄関解錠です。


3年生の運動会種目で使う用具類です。

登校後すぐに、3年生が玉ねぎの水やりをしています。
1年生は、あさがおの水やりを続けています。



今日の献立です。





栄養士さんより
【今日の給食室の様子】
鶏肉のママレード焼きと、リヨネーズポテトを作っている様子です。
リヨネーズポテトは、フランスのリヨン地方で作られた料理だそうです。
たくさん食べてみてくださいね(^^♪

***********************

今日のWGBTは21

4時間目の理科の時間に
何かの幼虫を見つけた4年生。
校内に持っていき、育てるようです。

4時間目のグラウンドです。
3年生の団体種目「大玉ころがし」の練習でした。
今日は少し風が吹いていて
大玉が風下に流されそうです。
風に流されず、チームワークでがんばります。
おっと、強風に流されてコースから外れました。
大玉をコースに戻しています。
大玉の受け渡しが上手です。
2人で協力して進みます。




いよいよアンカーです。
一人で走り出したところ、支援員さんが助けてくれました。
ゴールしました。

グラウンド側の校舎の窓に
運動会テーマが見えます。
「笑顔が勝者 勝っても負けても全力で楽しもう」

お昼の放送です。
今日の3曲
今日のお昼の放送を担当した放送委員と先生。

給食中の様子(2年2組)

給食中の様子(4年1組)

最後にお知らせいたします。

学校ブログに次のようなバナーが付いています。
みなさんお気付きでしょうか?

美山小学校は、パナソニック教育財団の実践研究助成に応募し、
助成をいただいて研究を進める「助成校」になりました。

自画自賛かもしれませんが
簡単に助成をいただけるのではなく
大変誇らしいことです。

本日、東京で行われました「実践研究助成 助成金贈呈式」に
本校の教頭先生が出席しています。
その様子が配信されました。

美山小学校の研究を日本中に紹介し、
助成金をいただいてさらなる研究を進めます。

***

来週から6月の学校生活です。
1週目の土曜日が美山小学校の運動会。

みんなで笑顔の運動会にしましょう。

土日も、けがや事故に気を付けて
過ごしてください。


5月29日(木)・昨日の放課後・よさこいのポイント・あさがおのお世話・外用放送器具・6年生・見学学習・今日の献立・内科検診・観察記録・3年生の取組

 5月29日(木)

次の写真は昨日の放課後の様子です。

翌日の気温上昇を予測して、
教職員で児童用テントを立てました。

ここからは本日の写真です。
6年2組の黒板に、よさこいで大事にしているポイントが
示されていました。

午前7時45分ころ


あさがおのお世話を続けている1年生。


テントが飛ばないように、杭を打っています。

屋外用放送設備を見てくれている
用務員さんと先生。

さあ、6年生のよさこいです。
4つのポイントはどうでしょう。
「低く~遠く、力強く」
低いです!
この姿勢は何度もあります。
筋力・体力が問われます。
がんばって!
「止まるところでしっかり止まる~構え、終わり」

「低く」「止める・動く~メリハリ」
「止まるところでしっかり止まる」
「低く~遠く、力強く」
「低く~遠く、力強く」
網を巻き上げている動きかな?
膝と足を開いて、腰を落としています。

本番が楽しみです。

***

4年生が社会科の授業で校外に出かけています。
クリーンライフセンターの見学学習です。

バスに乗る前に児童玄関前で整列をしています。
きれいな2列です。
人数確認がしやすいです。


バスに酔いやすい子の座席を
みんなで配慮していました。

お世話になるバスの運転手さんに、
礼儀正しい挨拶の声が聞こえました。
行ってらっしゃい!
バスの中
バス2台で出発です。


情報共有タブレットの背景色が黄色になりました。
WGBTが21です。
暑さ指数(WBGT(湿球黒球温度):Wet Bulb Globe Temperature)

今日の献立
今日も緑の栄養が豊富です。


ホイコーローは回鍋肉と書きます。
鍋は回しません。鍋に肉を戻し入れる意味だそうです。
回家は、中国語でホイジャー「家に帰る(戻る)・帰宅する」の意味です。
同じ漢字でも日本語と中国語で意味が異なります。

栄養士さんより
【今日の給食室の様子】
ホイコーローを作っている様子です。
ホイコーローは中華料理です。味がしっかりついているので、
ご飯と一緒にたくさん食べてみてくださいね(^^♪


***********************

午後から、1年生と6年生の内科検診を実施しています。
写真は、検診を待つ6年生男子です。
学校医の中村記念愛成病院の先生と看護師さんにお世話になっています。
ありがとうございます。

保健室横の掲示板には、
1年生の「あさがおの観察記録」があります。
新しい記録を掲示していました。



最後は、3年生の取組を紹介します。
3年生の国語で
「気もちをこめて『来てください』」という単元があります。
案内の手紙を書くことを通して、
相手や目的に応じて伝える内容を考えたり、
相手に応じた表現を使ったりする力を付けることを
ねらいにしています。

3年生の担任の先生が、
その手紙を相手に送る前に見せてくれました。

手紙を受け取る相手のことを考えながら、
書くことを工夫しています。
丁寧な字で書いています。
運動会に来てほしいという気持ちが伝わります。
この手紙を受け取った人の笑顔が想像できます。
そして、宝物になることでしょう。
(個人情報は消して加工しています)


明日は5月30日。5月は31日までありますが
学校生活は5月最後です。

暑さに気を付けて過ごします。