5月14日(水)・朝の情報共有タブレット・朝の教室と廊下・立ち入り禁止にご理解を・水槽・玉ねぎ・歯科検診・初任段階教諭巡回指導・算数・音楽・体育・理科・中休みインタビュー・給食の様子・今日の献立

 5月14日(水)

朝の情報共有タブレットからの情報です。

6年1組教室の朝のスライドショーより。

児童の机上には、昨日の歯科検診の結果が並んでいました。
本日持ち帰っています。
よろしくお願いします。

6年2組
チューリップとチューリップの絵本

3年生のたまねぎの観察記録
玉ねぎ博士を目指して、いろいろな学習活動が展開されます。



おはようございます。

関係者以外の校地内立入りは禁止としています。
学校は公共の施設です。
しかし、
誰もが自由に使える施設ではありません。
平日はもちろんですが、土日祝日、夜間、早朝など、
関係者以外の立入りを禁止としています。
ご理解ください。

花壇の水用に、大きな水槽を置き水を溜めています。
児童が水飲み場まで行き、水を入れたじょうろを持って歩くのを
少しでも短縮したいという思いです。

昨日3年生が植えた玉ねぎ

歯科健診2日目です。
今日は1・3・5年生です。
本日も、学校歯科医の
「たねだ歯科クリニック」の皆様にお世話になります。
次の写真は1年生が診ていただいています。

順番を待ち並んでいるのは3年生

3年生の歯科検診です。


***

2年生の国語の授業です。
2組の先生が新しい漢字を一画一画
丁寧に指導しています。
写真の左の先生は、初任段階教諭の指導として
来てくださる先生です。
北見市内の学校を兼務し、巡回しています。

2年3組の算数の授業です。
35-12の計算の仕方を考えています。

すばらしいノートです。

2年1組は音楽の授業でした。
リズム遊びを取り入れた学習です。
「たぬきのたいこ」という3拍子の曲に合わせて
リズム打ちを変えています。

6年生の体育の授業です。
50m走の記録を取っていました。


スタートは笛の音ではなく旗を見て、
旗が動いた瞬間にスタートするように指導していました。





5年生の理科「流れる水のはたらき」
水が流れているところに印を立て、
水が流れることによる浸食や堆積を見ています。
水の流れによって土が削られているのは?



3年生の歯科検診です。



保健室の掲示板より
歯科検診で先生が見ているのは虫歯だけではありません。

中休みの時間に、4年生が先生方にインタビューをしていました。
「小学生のころに夢中になっていたことは何ですか?」
教頭先生にインタビュー
校長室でインタビュー
栄養士さんにインタビュー
部活動でがんばっていたことを話していました。

5年生の歯科検診です。
最後の学年です。

保健室で健診を待つみなさん。
笑顔でピースサイン

給食中の様子です。
4年1組
焼きそばの量を増やしていました。



4年2組


5年1組


5年2組


今日の献立です。



焼きそばパンにしています。
焼きそばは、パンに入りきらないくらいでした。

栄養士さんより
【今日の給食室の様子】
今日は焼きそばを作っている様子です。
パンにはさんで焼きそばパンにしたり、そのまま食べたり、好きに食べてくださいね(^^)
焼きそばの日は汁物をつけていなかったのですが、スープをつけてみました。
たくさん食べてみてください(^^)!

*********************

明日は、2年生と4年生が知能検査を行います。
児童一人一人の指導・支援に生かすための検査です。

1~3年生は5時間授業
4~6年生は6時間授業です。