5月26日(月)
今日から運動会特別日課が始まります。
朝は小雨でした。
1年生の算数「いくつと いくつ」の授業です。
5は2と3,2と3で5のように
数を分けたり合わせたりします。
おはじき(具体物)を使って考えます。
数の合成・分解と言います。
数や計算の基礎になります。
1年1組
6がいくつといくつになるのかを確かめています。
すばらしいノートです。
書く力を付けています。
1年2組
数をいくつといくつに分けるのを
「さくらんぼ」という言葉と絵で考えています。
算数セットを使って考えます。
今日は雨のため、運動会練習を体育館で行っています。
3年生の大玉を使った競技の練習です。
出走順を確認しています。
3年生の運動会種目で使う用具を
事務員さんとスクールサポートスタッフさんが
作っています。
国際色豊かな用具です。
ありがとうございます。
本日の午前中に、
「いじめ・不登校等の指導に関わる学校訪問」として
北見市教育委員会指導室の「いじめ・不登校対策コーディネーター」と
「教育専門相談員」の訪問を受けました。
いじめの指導、不登校等の指導支援について協議し、
指導・助言をいただきました。
教育委員会からの指導と言いますと、
負のイメージがあるかもしれませんが
そのための訪問ではありません。
学校の現状や取組をお話しするとともに、
一人一人の児童のためと、
学校という組織・チームのための指導・助言をいただきました。
ありがとうございました。
今日の献立です
「ひじきぱっぱ」をごはんにかけました。
栄養士さんより
【今日の給食室の様子】
ミートボールの五目煮を作っている様子です。
今日は寒いので、たくさん食べて温まりましょうね。(^^)
ミートボールの五目煮を作っている様子です。
今日は寒いので、たくさん食べて温まりましょうね。(^^)
**********************
5時間目
体育館で5年生の体育です。
みんなで、いろいろな動き方を体験していました。
楽しみにしていてください。
***
午後3時から、特別支援教育に関わる学校訪問を受けました。
北見市教育委員会の特別支援教育コーディネーター、
特別支援教育係長と
本校の特別支援教育コーディネータ―、
教頭、校長とで
本校の特別支援教育に関わる協議と
指導助言を受けました。
本日は午前と午後に一つずつの学校訪問を受けました。
どちらも、子どもたちのためです。
***
今週は5月最後の週となりました。
今日は寒い1日でした。
明日からは気温が上がりそうです。
運動会練習もグラウンドでできそうです。