5月27日(火)
今日は、フッ化物洗口の日です。
フッ化物洗口液を口に含んで、ブクブクうがいを行います。
1年生は真水を使って練習をします。
ブクブクうがいと吐き出しの練習です。
洗口液は、間違って1回分の全部を飲み込んでしまったとしても
安全です。
1年1組
6年生がフッ化物洗口の準備を手伝っていました。
ありがとう!
小さな紙コップに、10㎖の洗口液が入っています。
(1年生は練習ですので、真水です。)
ティッシュは口を拭く時と、紙コップを捨てる時に使います。
6年生のみなさんが教室に戻ります。
ハイタッチをして「さようなら!」
洗口液を口に含みます。
ブクブクうがいをします。
真剣です。
時間がきたら、紙コップの中に吐き出します。
ティッシュで口を拭き、そのティッシュを紙コップの中に捨てます。
先生がその紙コップを集めています。
みなさん上手にできました。
次からは、フッ化物洗口液を使います。
***
1年2組
先生が洗口液(今日は真水)を紙コップに入れています。
容器を2回プッシュするとちょうど10㎖です。
列ごとに、紙コップとティッシュ1枚を取りに来ます。
自分の席に戻って、ブクブクうがいが始まりました。
タイマーを見ている子もいます。
時間がきたら、口の中の液を紙コップに戻します。
ティッシュで口を拭いて、そのティッシュを紙コップに入れます。
支援員さんが紙コップを集めてくれました。
次回からフッ化物洗口液を使います。
***
各教室を回って、使用済みの紙コップなどを集めています。
先生、ありがとうございます。
***
4時間目
2年生の体育です。
表現運動の学習です。
ステージで踊る先生と動画を見て
元気に踊りました。
座っている児童は、この前に踊りました。
発表は運動会当日です。
元気でかわいいダンスです。
ご期待ください!
今日の給食です。
【今日の給食室の様子】
オーロラ和えを作っている様子です。
たくさん食べてみてくださいね ^^)
オーロラ和えを作っている様子です。
たくさん食べてみてくださいね ^^)
**********************
5時間目
3年生が大玉を使った競技をがんばっていました。
大玉をコントロールするのが難しいです。
風が強いときは、思うように進みません。
作戦をみんなで考え、協力することを学びます。
大玉は、3年生児童の身長くらいあります。
前を見るのも大変でしょう。
「笑顔が勝者」
~勝っても負けても全力で楽しもう~
明日も運動会に向けて
がんばりましょう。