10月1日(水)・秋・朝のタブレット・メッセージ・黒板アート・保健室の掲示板・7時45分・きれいな石・あさがおの種・1時間目(3年生音楽)・後期始業式・任命式・漢字検定合格証書・今日の献立・101日と99日・よろしくお願いします

 10月1日(水)

今日から後期の学校生活が始まりました。
そして、10月です。
学校の周りも、秋の風景に変わってきています。

保護者の皆様
後期もよろしくお願いいたします。

朝の情報共有タブレット

先生方から児童へのメッセージです。
2年2組

2年1組

ゆめ学級

3年2組

4年1組
教育実習生が4年1組に残してくれた黒板アートとメッセージです。

4年1組、大好き!


4年2組





6年1組

5年2組

5年1組


学校図書館
10月はハロウィンの季節です。

1年2組

1年1組


保健室の掲示板です。
10月10日は目の愛護デーです。


袋の中のひもを伸ばすと、実際の長さがわかるようになっています。
すばらしい仕掛けですね。
2m以上とは・・・
目の健康のために、テレビを見る時はこれくらい離れましょう。

児童のみなさん
保健室の掲示板に来てください。楽しく学びましょう。


午前7時45分に児童玄関を開けています。
寒い季節になります。
7時45分過ぎに到着するよう
家を出る時間を調節してくださいね。

登校途中にきれいな石を見つけました。

1年生は、あさがおの種を集めています。



1時間目
3年生の音楽の授業
今日から学習発表会に向けた特別日課です。
学習発表会の練習をしています。
打楽器のみなさん
鍵盤ハーモニカを担当するみなさん

ソプラノリコーダーを担当するみなさん


***

2時間目は、後期の始業式です。


始業式の開始を待つ1年1組のみなさんの
姿勢を見て下さい。すばらしい!

開式の言葉
校歌を歌います。
その声量、迫力が見事です。
一人ひとりが歌おうとしていることが伝わります。
保護者の皆様にも聴いていただきたいです。


後期のはじめに、夢と希望に満ちたお話をすべきところですが、
あえて、いじめに関わるお話をしました。

あらためて、考えたいです。

児童会長のお話です。
お話の前に、とても緊張していることが伝わりました。
緊張もよい経験となるはずですよ。
「皆さんこんにちは。 僕は後期児童会会長の6年2組○○です。今日から後期が始まります。皆さんは後期の間、何を頑張りたいですか? 僕は、言葉遣いに気を付けて、この美山小学校を今まで以上に元気で明るい学校にできるように頑張ります!
 学習発表会のテーマが決まりました。皆さん、クラスで話し合ってくださり、ありがとうございました。テーマは「自分らしく輝け 笑顔いっぱい 記憶に残る 学習発表会」に決まりました! テーマのような学習発表会にできるように、みんなでがんばりましょう!   
 これで児童会からの話を終わります。」

後期の始業式が終わり、引き続き後期児童会の任命式を行いました。
児童会三役、各委員会の委員長、4年生以上の学級委員長が
ステージに並びました。


任命証を手渡しました。
児童会のリーダーとしてがんばってください。
児童会を支えるのは役員さんだけではありません。
児童一人一人の協力と応援が大事です。
みんなで美山小学校児童会の新たな歴史を作っていきましょう。

***

中休みの時間に、漢字検定の合格証書を持って
校長室に来てくれた児童。
漢字を頑張る励みになりますね。

***

今日の献立


豚すきうどん
いなりずし(左)と、きんとんパイ(右)

【今日の給食室の様子】
きんとんパイを油で揚げている様子です。
サツマイモのあんをパイ生地で包んだパイです。
後期もたくさん食べて元気に過ごしましょうね(^^)/

***

後期の学校生活は、本日を入れて101日です。
6年生は99日目が卒業式です。

振り返ればあっという間でしょう。

後期も「自律~誰にとっても居心地の良い学校」を目指し、
みんなで一歩ずつ進みましょう。

保護者の皆様
よろしくお願いいたします。