10月8日(水)
朝の情報共有タブレットの情報です。
「なぜ、ポケットに手を入れて歩いてはいけないのでしょう。」
答えは…みなさんわかりますね。
6年2組のホワイトボードに
先生から、感謝のメッセージがありました。
(個人情報保護のため、名前の一部を消しています)
6年1組
学習発表会までのカウントダウン
あと11日です。
1年2組
「いいねの木」がクリスマスツリーになりました。
午前7時45分頃
曇り空でした。
「なぜ、ポケットに手を入れて歩いてはいけないのでしょう。」
挨拶リレー
5年1組と2年1組が挨拶のバトンをつないでいます。
「おはようございます。」
1年生が「水筒の水をこぼしちゃった。」と困っていました。
そこに、1年生が教室から床拭きのぞうきんを持ってきて
一生懸命拭いています。
さらにもう1人、ぞうきんを持って来てくれました。
優しい1年生に感動しました。
水をこぼした子も、うれしかったと思います。
*
4年生の書写(毛筆)の「らん」
すばらしい!
(名前は加工して消しています)
*
4年生の学習発表「エイサー」
一番見てほしいポーズを教えてくださいと頼みました。
一番見てほしい、お気に入りのポーズは、
このポーズです。
*
1年生のあさがおの種
たくさん集めましたね。
*
一年草の「おじぎ草」が室内で越冬し、
2年目の花が咲きました。
***
学習発表会の練習(1年生)
大きな声を出し、ゆっくりと語りかけています。
*
5年生は水泳学習の日でした。
これから市民プールに向かいます。
バスの運転手さんにあいさつをしています。
行ってらっしゃい。
プールから出た時に、あたたかくしてくださいね。
*
学習発表会の練習(6年生)
2025年度の美山小学校卒業生の同窓会です。
6年生が一人ずつ自己紹介をしています。
一人ひとりが何を語るのか、
楽しみにしてください。
***
今日の献立です。
【今日の給食室の様子】
今日はごぼうのスパゲティを作っている様子です。
今日のごぼうは相内の農家さんから購入したもので、
とても大きなごぼうでした(^^)
たくさん食べてみてくださいね。
今日はごぼうのスパゲティを作っている様子です。
今日のごぼうは相内の農家さんから購入したもので、
とても大きなごぼうでした(^^)
たくさん食べてみてくださいね。
***
お昼の放送
今日これから放送する曲を決めています。
放送機器の操作を学びます。
この後、上手にアナウンスしていました。
今日の3曲です。
***
今日はスクールガード・リーダーさんの活動日です。
登校時と下校時の見守りと交通安全指導で
お世話になりました。
ご指導をいただきました。
「間もなく秋の輸送繁忙期の交通安全運動が始まるが、交通量が増えており、例年、事故が多発する。早朝は出勤を急ぐため高速走行の車両が散見され、また、全国的には歩道へ乗り上げる車両もあることから歩道も万全ではなく、常に接近車両に目を配りながら歩いていただきたい。また、歩行者用信号機が青色で渡る際、右・左折車両が横断を待ってくれているのになかなか渡らない児童がおり、判断能力の向上についてい指導願いたい。」
ありがとうございました。
***
明日は、学習発表会当日の
保護者観覧席の「くじ引き」の日です。
お子さんが代表してくじを引きます。
当日に観覧席で困らないようにするために
事前にくじを引き、観覧席を決めています。
観覧しずらい席はありませんので
ご安心ください。