10月16日(木)・昨日の放課後・昨日夜の学校運営協議会・タブレット・あさがおの種・ガガンボ・学習発表会練習(3・4・1・6年生)・美山イーグルス・中休み・図工「おもいでをかたちに」・今日の献立・プールから・録画・見て下さい・明日は

 10月16日(木)

昨日の放課後の様子です。
先生方が学習発表会で使うものの準備をしています。

都道府県の名前と特産品などを書いた紙です。
ゲームソフトの箱を作っています。
児童の発表に向け、先生方もがんばっています。


昨日夜の会議です。
東陵中学校と東小学校の学校運営協議会に
美山小と中央小の校長・教頭が参加いたしました。

東陵中学校と東小学校の取組や学校評価の分析などから
地域と一体になった様子を学びました。
さらに、同じ中学校区として、児童生徒の学力向上について
熱い話し合いが続きました。
美山小学校の実践につなげていきたいと思います。
ありがとうございました。


あらためまして10月16日(木)

情報共有タブレット
放課後の先生方の様子を紹介しています。


情報共有タブレットを見ている様子が、
いつもより多かったように思います。

あさがおの種を集めています。


2階教室の壁まで伸びていました。


ガガンボがたくさんいるのを、
あさがおの種を集めに来た1年生が見つけました。
たくさんのガガンボが、白い校舎の壁についていました。
夜の照明に集まってきたのではないでしょうか。


***

学習発表会の練習です。
3年生
「ともにかがやけ! 3年生コンサート」








***

野球少年団「美山イーグルス」が、今年度の大会で得たカップなどを
持って来てくれました。

写真の左から「北ガス フレアスト杯争奪北見少年野球大会」で準優勝
中央は「第15回ホンダカーズ西釧路中標津店旗争奪少年野球大会」で準優勝
右は「第10回北ガス フレアスト杯争奪北見少年野球大会」で優勝
すばらしいです。






***

中休み

3・4年生の外清掃は延期しました。

キックベースボールを楽しむみなさん。



遊具で遊ぶみなさん


ボールを投げ合っていました。
午前10時20分に予鈴が鳴ります。
10時25分から3時間目の授業が始まります。
予鈴後の5分間で、手洗い・うがい・トイレなどを済ませます。
グラウンドから玄関まで、走る児童が多いです。

***

3時間目
体育館練習は4年生の割り当てでした。
花笠音頭を披露しています。

2年1組
図工「思い出をかたちに」
自分が生まれてから今日までのことで、思い出に残るものを
粘土で作ります。

ポケモンの何からしいです。

2年2組
同じ図工の学習です。

思い出をかたちに表すのは簡単のようで難しいです。

***

今日の献立



【今日の給食室の様子】
三色ごはんの具を作っている様子です。
たまご・お肉・ほうれんそうと枝豆で3色です。
その他しいたけ、ちくわ、玉ねぎもはいっています。
たくさん食べてみてくださいね(^^)

***

4時間目

5年生が北見市民温水プールから戻ってきました。
今日で、今年度の水泳学習は全学年終了しました。


1年生の練習です。

素敵な歌声が響いています。





2年生が給食の時間に、練習の様子を録画したものをみんなで見ていました。



お昼休みの時間です。
1年生が小さなホワイトボードに書いたメッセージを
「見て下さい。」と持ってきました。
自分で考えて書いたそうです。
すばらしいメッセージです。

***

5時間目

体育館は、6年生の練習でした。
一人一人、夢を語ります。
プロ野球選手だったり、
アルティメットで活躍していたり、
Jリーガー
プロバスケットボール選手だったり、
いろいろです。

学者さん、研究者かな?
飛ばすと元に戻る紙飛行機
学習発表会当日の保護者のみなさんの楽しみを奪わないよう
一人一人の発表内容は載せません。











保育士、パティシエなど、いろいろな職種を考えているようです。

***

明日は金曜日です。
そうじなしの5時間・6時間授業日です。
祝日のある週は、1週間が早いですね。

児童のみなさん
学習発表会が近くなり、
気の焦りや緩みが
事故やけがにつながらないよう
落ち着いた生活を心がけましょう。