10月20日(月)・「学習発表会最後の1週間」・学習発表会の練習(5・1・2年生)・花笠を回す・児童会室・ありがとうございます・お昼の放送・今日の献立

10月20日(月)

朝の情報共有タブレットより
「学習発表会前最後の1週間です。」

紅葉の季節です。


1時間目は5年生が体育館を使用する時間でした。
はじめは、ソプラノリコーダーの二部合奏
「小さな約束」です。


次は合唱です。
合唱曲の紹介をしています。

「プレゼント」の合唱です。





最後は器楽合奏す。
「スーパーマリオブラザーズ」を披露します。
楽器ごとに演奏の難しいところを紹介します。
キーボードチーム
木琴チーム
鉄琴チーム
鍵盤ハーモニカチーム
小楽器チーム
打楽器チーム
楽器グループの紹介が終わると、
先生の指揮で合奏が始まります。








2時間目
1年生の練習の様子です。
歌の練習をしている様子です。


続いて器楽合奏
「宇宙戦艦ヤマト」の器楽合奏です。




体育館全体を使います。

2時間目の練習が終わり、1年生が体育館から教室に戻ります。
3時間目に練習をする2年生が体育館入り口の前で待っていました。

中休みに花笠音頭の映像を見て
花笠を回す練習をしていたのは4年生です。

児童会室では、後期の児童会活動についての打合せをしていました。
児童会役員さんと児童会の担当の先生との打合せです。

3時間目
2年生の練習の様子です。
『十二支のはなし』
次の写真は、猫役のみなさんです。
このお話の展開で、大事な役ですね。
なぜ、猫年がないのか、
猫とねずみの仲が良くないのかがわかります。


「一番乗り~」という威勢の良い声が響きます。
十二支の順番がなぜできたのかがわかります。













学習発表会に向けてがんばっているのは
児童と先生方だけではありません。
事務員さん、スクール・サポート・スタッフさんも、
ありがとうございます。

2年生の練習の振り返り

***

お昼の放送です。
機器の使い方を学んでから
始めます。

今日の3曲
♪○○ちゃん、何が好き? □□よりも、あ・な・た♪
という歌詞が繰り返されていました。

***

今日の献立です。



【今日の給食室の様子】
小松菜の味噌汁を作っている様子です。
今日のご飯は菜飯です。刻んだ青菜(緑色の葉物野菜)をごはんに混ぜこんでいます。
青菜も栄養満点なので、食べてみてくださいね(^^)

***

今週の水曜日が学習発表会の児童観覧日です。
児童のみなさん
明日一日を大切にしましょうね。