10月28日(火)
朝の情報共有タブレットは、
学習発表会当日の写真をスライドショーで紹介しています。
先生方が、黒板にメッセージを書いて
児童を迎えています。
2年2組
2年1組
「大せいこう」の文字がうれしいですね。
6年2組
新たな取組が始まります。
日常に戻ります。
「学習のきまり」を再確認しています。
5年2組
やればできる、そしてステップアップ
5年1組「最高でした!!」
児童観覧日と学習発表会当日の星が増えました。
ゆめ学級1年生
「大せいこう」の文字とおたよりで
児童のがんばりを認め、かっこいい!と褒めています。
1年1組
しあわせなきもちにしてくれて、ありがとう。
午前7時45分過ぎ
風が冷たかったですね。
登校後に、情報共有タブレットの前で立ち止まる児童。
午前9時ごろです。
木の葉が落ちて、秋から冬の風景に変わっていくようです。
登下校時はあたかい服装と、帽子や手袋が必要です。
ポケットに手を入れなくてもあたたかいようにしてください。
***
1年生から素敵なメッセージをいただきました。
手作りのメッセージカードです。
「休み時間も鍵盤ハーモニカの練習をがんばりました。」
という言葉から
「ちいさなぼくらの だいぼうけん」を
がんばってきたことがわかりましたよ。
2組のみなさんからいただきました。
「最後まで見てくれてありがとう。」
「2年生になってもがんばるね。」
「2年生になってもまた見てね。」
「ヤマト、がんばったよ。」など
たくさんのお手紙をいただきました。
1組のみなさんからいただきました。
「すてきな発表会にできました。」
「次は、スキーをがんばるよ。」
「みんなで協力して、最高の発表会ができました。」
「はじめての発表会は楽しかったよ。」など
みなさんからのお手紙をいただきました。
みなさん、ありがとうございました。
「本当の宝物…それは、友達」でしたね。
そのみなさんからいただいたメッセージやお手紙は
大事な宝物です。
***
今日の献立です。
【今日の給食室の様子】
春雨の中華炒めを作っている様子です。
春雨は体のエネルギーになるので、食べてみてくださいね(^^♪
春雨の中華炒めを作っている様子です。
春雨は体のエネルギーになるので、食べてみてくださいね(^^♪
***
明日は午後から「就学時健診」です。
来年度、小学校に入学するお子さんと保護者が来校します。
1~4年生は4時間授業(給食あり)です。
下校時刻などは学年だよりでご確認ください。
(おそうじなしで12時55分に下校です。)
5・6年生は6時間授業ですよ!
1年生のみなさんは、1年前のことを覚えていますか?























