10月15日(水)・情報共有タブレット・道具や衣装・水泳学習へ・外清掃・ブランコとシーソー・情報共有タブレット・学習発表会練習(2・6年生)・今日の献立・お昼の放送・給食中の様子・明日は

 10月15日(水)

朝の情報共有タブレットより


学習発表会で使う道具や衣装などが並びます。
先生方、おつかれさまです。

6年生は2回目のプール学習です。

学習発表会のプログラム

5年生教室です。
学習発表会までのカウントダウン
平面の紙から、こんな立体的な帽子を作っています。
すばらしいです。

児童玄関解錠後の様子
児童センターの体育館がよく見えるようになりました。


6年生です。
バスで北見市民温水プールに向かうところです。



中休み
今日は、2・5年生が外清掃を行っています。
2年生はグラウンドの校舎側芝生周辺のゴミ拾いです。





5年生はグラウンドの半分、プール側です。
広い範囲を効率よくできるように、
1列になって広がります。


ゴミ拾いというよりも、
石拾いですね。



中休みに遊具を楽しむ子どもたち
ブランコの揺れ幅が大きいです。
シーソーも人気があります。
楽しい声が響いていました。

空へ飛び出しそうな勢いです。

情報共有タブレットの情報です。

***

3時間目
2年生の練習の様子です。


出番を待っています。



舞台袖で出番を待つみなさん。

体育館のステージ、フロアーと広く使って演じています。


今日の献立です。


レアチーズケーキ いちご

【今日の給食室の様子】
あんかけ焼きそばを作っている様子です。
各クラスで麺にあんをかけてもらって、あんかけ焼きそばの完成です。
たくさん食べてみてくださいね(^^)

***

お昼の放送を担当した2人
今日放送した3曲
1曲目の歌詞が難しかったなと思いました(個人の感想です)。

***

給食中の様子を1階の教室から紹介します。

1年2組


1年1組


2階の教室です。
4年2組


4年1組


3年2組


3年1組


2年1組


2年2組


2年3組


***

5時間目

体育館練習は6年生でした。
一人一人のスピーチが
見どころの一つです。







***

明日の外清掃は3・4年生です。
軍手が必要な人は持参してくださいとお願いしています。

よろしくお願いします。

5年生は明日が2回目の水泳学習ですね。
持ち物の確認をお願いします。