10月17日(金)・放課後の様子から・朝のタブレット・カウントダウン・登校後すぐに・お誕生日・栗・種・学習発表会練習(6・3年生)・図工(4・2年生)・中休み・今日の献立・お昼の放送・給食の様子(3階教室)・来週は

 10月17日(金)

今日も昨日の放課後の様子から紹介します。

児童が自分らしく輝けるように、
笑顔いっぱい 記憶に残る学習発表会になるように、
先生方もがんばっています。




朝の情報共有タブレットより

5年生教室のカウントダウンカレンダー

午前7時45分過ぎ


1年2組の教室です。
登校後すぐに提出物をかごに入れ、
自分でチェック表に印をつけています。
昨日が誕生日だったそうです。
お友達からいただいたメッセージを見せてくれました。
お誕生日おめでとうございます。

通学路で栗を拾ったみなさん。
教室のみんなに見せるそうです。
あさがおの種
だんだん少なくなってきたそうです。


***

1時間目
6年生の劇の練習です。

順に登場します。
高速球回しを披露します。


登場の音楽にも意味があるそうです。








キレのあるダンス
すばらしいです。
あれっ? 先生の指導でしょうか?



児童を代表して「おわりのことば」を述べるのは、
後期の児童会長さんです。
振り返ります。
・何があっても信念をもって演じます。
・マイクを使っていますが、声量を上げましょう。
・来週からは台本を見ませんよ。
・自分のセリフ以外や、間の演じ方は難しいですが、がんばりましょう。

最高学年の発表です。
期待しています!!

2校時
4年1組図工の授業
「ゴムでゴーゴー ゆめの乗り物」
ゴムで動く乗り物を作っていました。
その乗り物に乗ったら、
どこに行けるのでしょう。


2年3組
図工の授業「思い出をかたちに」
キャンプファイヤーです。
夏の思い出でしょうか?


3校時
3年生「ともに かがやけ! 3年生コンサート」

英語の歌「Head Shoulders Knees & Toes」を発表しています。





リコーダーの演奏が始まります。
曲を紹介しています。
曲の紹介文は、3年生児童が自分たちで考えて作ったそうです。
保護者の皆様
学習発表会当日の曲紹介も
楽しみにしていてください。
「あの雲のように」
「アチャパチャノチャ」
「メリーさんのひつじ」
「パフ」
「エーデルワイス」
「よろこびのうた」

合唱「それもいいね」の紹介です。
3年生が目指している学年の姿がわかります。

違いを認め合いながら助け合える
そんな学年を目指しています。





最後は器楽合奏「ドレミの歌」です。










3年生の発表、ご期待ください。

***

中休み

けん玉の「もしかめ」と、

「ろうそく」という技です。
上手にできました。

***

今日の献立です。


焼き栗コロッケ

【今日の給食室の様子】
枝豆コーンのチキンサラダを作っている様子です。
今日のコロッケは、さつまいもや栗が入った栗の形のコロッケです。
給食で秋を感じてみてくださいね(^^)

***

お昼の放送
今日放送した3曲
1曲目の歌詞のテンポに驚きました。
2曲目は逆にしっとりとした雰囲気でした。

3階教室の給食中の様子を紹介します。
6年2組


6年1組


5年2組


5年1組

教室の後ろでジャンケンが始まりました。
「焼き栗コロッケ」の残食がありまして、
決められた時間が過ぎても残っていた時に、
ジャンケンをして食べる人を決めるそうです。
「焼き栗コロッケ」をゲット!
「いちについて」というバラードが流れている中、
「焼き栗コロッケ」をゲットするための熱く元気な声が響いていました。
静かな曲と元気な声
これは児童ならではであり、
5年1組の良さの一つではないでしょうか。

***

来週は22日(水)が児童観覧日、
25日(土)が学習発表会です。

みんなで、自分らしく輝きましょう。

安心・安全な土日を過ごしてください。