9月3日(水)・朝のタブレット・素敵なメッセージ・選挙結果・あさがおの種?・サーキット・見つめる・外国語・算数・観峰賞・100枚・今日の献立・お昼の放送・金賞・明日は

9月3日(水)

朝の情報共有タブレット

5年2組
担任の先生からの素敵なメッセージ

昨夜の雨と雷は、とても心配な気持ちになりました。

児童玄関前に、水たまりが残っていました。

昨日の選挙結果を示した掲示板に
児童が集まっていました。
みんな無言で見ていました。

グラウンド側の校舎の軒下で
 アサガオが育っています。
今年の1年生の種でしょうか?
厳しい冬を乗り越えた
去年の1年生の種でしょうか?


1時間目のサーキットの学習で使います。
1周するとシールを一つ貼ります。

ラダートレーニング

朝の情報共有タブレットを見つめている2年生。
しっかりと読んでくれて、うれしいです。

1時間目
5年2組の外国語の授業
先生が、Canを使ったやり取りを児童に見せています。
児童の教科書

5年1組は算数「整数の見方」の授業
「いちご12個とバナナ8本をそれぞれ同じ数ずつ何皿かに分けます。
あまりなく分けるには何皿?」という問題でした。
自分の考え方を端末上に表しています。
いちごの絵を使って考える児童
表を使って考える児童
友達と考えを出し合っている児童
友達の考えをリアルタイムに見て参考にしています。
イラストをコピーして使い、考えています。

児童は、端末を使って自分の考えを表しています。
友達の考えを端末で見て参考にしています(他者参照)。
すばらしい学習をしています。

***

中休みに、書道でいただいた賞状と書を見せていただきました。
全国たなばた競書大会
「観峰賞(かんぽうしょう)」
おめでとうございます。

昨日、地域の方からいただいた手縫いのぞうきんの一部です。
100枚あります。
大切に使います。

***

今日の献立です。



【今日の給食室の様子】
スパゲティナポリタンを作っている様子です。
スパゲティは全部で24キロ使っています。
麺の時は毎回何人かで交代しながら混ぜてくれています(^^)
今日もたくさん食べてみてくださいね。

***

お昼の放送
今日のお昼の放送は、放送委員会が作成した動画を流しました。
「突撃!! きのこの山派か たけのこの里派か 聞いてみた!!」

先生にインタビュー



児童は動画編集までできるのですね。

わずか数分の動画編集に、何時間もかかった経験があります。
完成した動画を再生できるようにするのにさらに数時間。
時代は変わりました。

***

お昼休みに、書道の大会の結果をもう一人教えてくれました。
全国たなばた競書大会
「金賞」
おめでとうございます。

***

明日も全学年5時間授業です。
全校朝会の日です。

明日と明後日は、
3年生の「子ども防火管理講習」がありますね。
楽しみですね!