9月1日(月)・玄関の様子・保健室の掲示板・臨時の全校朝会・1時間目・バドミントンの大会・クイズ・今日の献立・クイズ・お昼の放送・明日は立会演説会

9月1日(月)

今日から9月です。

児童玄関解錠後の西側児童玄関の様子 
お子さんを毎日送り出していただいていることに
いつも感謝しています。

今週も曇り空が多い予報です。


9月1日は「防災の日」です。
防災についてみんなで考える日にしましょう。

保健室の掲示板がすばらしいです。
「もし、電気がとまったら」を
みんなで考えましょう。







北見市もブラックアウトを経験しています。
あれから7年たちました。

9月9日の「救急の日」についても
考えることができます。


皆さんのご家庭では、避難時の持ち出し袋やバックなどを
用意されていますか?



公助から「自助」の考えが大切だと言われています。
9月は、みんなで防災や救急について考えましょう。

***

今日は臨時の全校朝会で、教育実習生を紹介しています。

司会進行はいつものように
児童会三役が行います。


皆さん、よろしくお願いします。

児童を代表して歓迎の挨拶です。
「美山小学校へようこそ!
 私は、前期児童会副会長の○○です。この美山小学校には元気な挨拶ができる人や優しい人がたくさんいます。体育館の前に貼ってある『やさしさの木』を見て下さい。これから楽しく勉強したり、休み時間には一緒に遊んだりしたいです。これから4週間、よろしくお願いします!」

***

1時間目

6年1組 体育「サッカー」の授業です。
めあては「チームで協力して、サッカーを楽しむ」です。



***

中休みに、バドミントンの大会で準優勝した児童が、
担任の先生と一緒に来て教えてくれました。

なの花薬局カップ
第44回北海道小学生バドミントン大会
4年生以下男子ダブルスで準優勝


昨日、札幌から帰ってきたそうです。

広島県で行われる全国大会に進むそうです。
体力をよりつけることが今後の練習の課題なのだそうです。
文武両道でがんばってください。

クイズ! 上出先生に聞きました!


***

今日の献立です
ジャージャー(炸醤)とは、中華風の肉みそのことです。
お肉や野菜をみじん切りにして、みそで炒めるそうです。
スープの中のレタスは、
サラダなどの生と違った食感や味わいがありますね。

給食の皆さん、いつもありがとうございます。

***
教育実習生のクイズ

***

お昼の放送
1・2年生からのリクエストを集約し、
1~3位までの曲を放送しました。

第1位の「宇宙戦艦ヤマト」は、
今後みんなでチャレンジする曲ですね。
1年1組

1年2組


***

皆様、9月もよろしくお願いいたします。

明日は後期児童会役員選挙の立会演説会と投票があります。
本日の放課後にそのリハーサルをしています。
皆さんおつかれさまです。

結果は大事です。大事ですが、その結果がすべてではありません。
それまでの過程や取組と、これからに大きな意義や目的があります。

立候補者の皆さん、責任者の皆さん、
選挙管理委員会の皆さん、
そして各学級の皆さん、
みんなで考え、みんなで頑張りましょう。

美山小学校児童会の新たな歴史を
みんなで作っていきましょう。