9月8日(月)・タブレット・見通し・玉ねぎ博士(グリーンズ北見のみなさん)・今日の献立(北見デー)・シーソーの使い方・5時間目・防火戸・明日は5時間

9月8日(月)

 朝の情報共有タブレット
ゆめ学級の黒板に、宿泊学習の流れがわかる写真付き資料が掲示されていました。2日間の見通しがつき、安心できますね。


天気の良い一日でした。

今日は、だれが来るのでしょう。
3年生が玉ねぎ博士を目指しています。今日は「グリーンズ北見」のみなさんに来ていただきました。



先生が、学習したことをリアルタイムにまとめています。
玉ねぎに関わるクイズで、楽しく学びました。
玉ねぎが生まれたのは?
イランでした。
私たちが食べているのは、玉ねぎの葉の部分です。
ワークシートにまとめていました。


今日の受講証明となるキーホルダーをいただきました。
きーたんも来てくれました。
児童はうれしくてたまりません。
1組、2組の代表がキーホルダーをいただきました。

1時間の学びを視覚化しています。

きーたんと記念写真
1組

2組

きーたんに見送られて教室に戻る3年生。
きーたんも戻りたいのですが、玄関にはたくさんの児童がいます。
少しの時間でしたが、他の学年とも触れ合いました。
グリーンズ北見のみなさん、
ありがとうございました。

企業戦略のすばらしさと、
その中にある人への思い、
北見や玉ねぎへの思いに感動しました。

***

今日の献立

たまころ(北見焼肉風コロッケ」が、今日の給食で提供されました。
北見焼肉風コロッケ
炭火で焼いたような風味を感じます。
今日の献立は「北見デー」、「地場産野菜の日」でした。


お昼の情報共有タブレット

【今日の給食室の様子】
今日は北見デーです。グリーンズ北見さんの「北見焼肉風コロッケ」や、
北見の玉ねぎを使ったオニオンスープを給食で提供します!
北見のおいしい食材が食べられることに感謝しておいしくいただきましょうね。(*^^)v

***

5時間目
2年生の体育です。

3組は登り棒を使って体を動かしました。

1組は鉄棒を使って体を動かしました。
「地球回り」に挑戦です。
2組は色鬼のようなルールで体を動かしていました。

***

放課後は、教職員研修として、防火戸の使い方と注意を学び合いました。



いつでも、誰もが、安全に使えるようにしています。


***

明日は全学年5時間授業です。