10月31日(木)
10月も最終日です。
ジャック・オー・ランタン
ジャンプ教室入り口のホワイトボード
数独問題です。
●の数字が何かわかりますか?
2時間目の授業の様子を紹介します。
2年生は学年体育で、
ドッジボールの学習です。
ボールを投げる・受けるの基本を学んでいます。
3年1組 算数
「分数」の授業です。
等分の意味を学習しています。
3年2組 国語
「修飾語を使って書こう」
主語・述語・修飾語について学習しています。
4年1組 道徳
「スーパーモンスターカード」
黒板には
『悪いとわかっているのに「したい」
「しようとしている」時どうしたらいいの?』
という課題があります。
友達が万引きをしようとしているのを止める
主人公「ぼく」を通して、
善悪の判断や自律について考えます。
4年2組 保健の授業
「体の成長と私」
養護の先生が授業をしています。
思春期に起こる体の変化について
学習します。
性教育は、「命の指導」「生き方の指導」だと思います。
黒板に貼っている資料がとても分かりやすいです。
4年1組は同じ保健の授業を昨日行っています。
4年生の保護者の皆様
保健の学習でどんなことを学んだのか
ぜひ、お子さんに問いかけてください。
6年1組 国語
テストが終わった時間を利用して
学習発表会の作文を書いていました。
6年2組 算数
「比」の授業でした。
ミルクコーヒーのミルクとコーヒーの量に着目し、
同じ味のミルクコーヒーにするために
「比」の考えを学びます。
5年2組 社会
「日本の工業生産の今と未来」
「大工場」と「中小工場」の特色について
考え、まとめていました。
すばらしいノートです。
見やすく、丁寧でわかりやすいです。
5年1組 家庭科
「ミシンでソーイング」
練習用布を使って
ミシンの使い方を学習しました。
次の写真の中央右に、星のマークがあります。
ミシンで上手に作りました。
今日の献立
<栄養士さんより>
【今日の給食室の様子】
画像 豚肉の南蛮漬けです。オーブンで豚肉を蒸して、たれをかけて完成です!
今日はハロウィンなのでかぼちゃを使ったサラダもあります!たくさん食べてくださいね(^^♪
画像 豚肉の南蛮漬けです。オーブンで豚肉を蒸して、たれをかけて完成です!
今日はハロウィンなのでかぼちゃを使ったサラダもあります!たくさん食べてくださいね(^^♪
********************
5時間目の授業の様子を紹介します。
1年1組 国語
資料を見て「働く車」の特徴をまとめていました。
1年2組 生活
「きせつとなかよし あき」
「秋」の物を使って、
みんなで楽しむようです。
1年3組 生活
「きせつとなかよし あき」
先生と子どもたちで
楽しいことを計画しているようです。
5年生 体育
「ハードル走」
「走る」動きに「跳ぶ」動きが加わります。
リズムよく跳ぶことができるでしょうか。
いろいろな高さのハードルを用意して、
それぞれの目標とペースで学習しています。
動画で紹介します。
用務員さんが、校舎周りの凸凹を直してくれています。
ありがとうございます。
明日から11月
霜月です。
児童のみなさん
あたたかい服装で登下校してください。