花笠・やさしさいっぱい・注意の呼びかけ・練習(5・4・3・6年生)・今日の献立・あいさつの発声練習・日本教育公務員弘済会北海道支部の皆様

10月17日(木)

火曜日から始まった週です。
あっという間に週末です。

来週は児童観覧日や学習発表会の週となります。

児童玄関が開く前の廊下に
4年生が使う花笠がきれいに並んでいました。

やさしさいっぱいの1年2組


朝の情報共有タブレット

高病原性鳥インフルエンザ発生状況に関する通知を受けました。
その注意を呼びかけています。

5年生の練習の様子です。
5年生のアフリカンシンフォニーに
勇気づけられます。
エンディングのところを中心に練習をしていました。

楽器ごとに確認をしています。
打楽器の皆さん
鍵盤ハーモニカの皆さん
キーボードの皆さん
アコーディオンの皆さん
鉄琴・木琴の皆さん
ピアノと指揮の先生
発表会当日の発表を、お楽しみに!

4年生の「日本列島 ダーツの旅」
はじめに、すてきな歌声が響きます。

「少年少女冒険隊」という曲です。

ダーツの矢を持った児童が、
「ヤ~」と叫びながら矢の先で示したところが
山形県です。
山形県の「花笠音頭」に続きます。
当日の発表が楽しみです。

今日の献立です。

スープの中にアルファベットのマカロニがたくさん入っています。

<栄養士さんより>
【今日の給食室の様子】
画像 鶏肉のマヨネーズ焼きをオーブンで焼いているところです!


動画① 鶏肉が焼き終わったら、温度計を使って温度を測ります!温度がしっかり上がっていたら完成です!


動画② ABCスープのマカロニは先に茹でておいて、後からスープに入れていきます!

********************

3年生「Let’s go! こだま音楽会」
3年生の保護者の皆さんは、
このタイトルに見覚えがありますよね。

学級通信のタイトルです。

手を振り上げながら
元気な歌声を響かせていました。


続いて合奏です。
所々に、ナレーションが入ります。


3年生の発表も、お楽しみに!

6年生「とどけ!!ラストコンサート」
歌2曲とアニメソングメドレーの合奏です。


体育館の壁面に、プロジェクターの画像を映す
というアイディアに感動しました。
6年生もナレーションが入ります。
小学校生活最後の学習発表会
ラストコンサート
ご期待ください。

外掃除などで集めた落ち葉です。

下校前の情報共有タブレット
あいさつを呼びかけています。

本日の夕方に、
日本教育公務員弘済会北海道支部の皆様が来校されました。

本校が弘済会の事業として行っています「ブックパック」を応募したところ
図鑑を中心とした図書のセットをいただきました。

その贈呈式のために来校され
贈呈書を代表していただきました。

図鑑はすでに学校図書館で
活用しています。

ありがとうございました。
児童代表への贈呈書もいただいています。

読書は心の栄養です。
図鑑などは、調べ学習の時にとても助かります。

感謝し、大切に使います。

明日は金曜日
今週最後の一日です。
児童の皆さん
早寝・早起き・朝ごはんを
続けてくださいね。