10月14日(火)
<ブログのレイアウトを変えました!>
3連休明けの学校生活でした。
体育館に楽器が入りました。
使う人が困らないように、みんなで大切にしましょうね。
4年生教室横の廊下に掲示されていました。
1年2組のキラキラ
1年生「おむすびころりん」で使用します。
朝の空
1時間目は6年生が体育館を使用しました。
立ち位置を確認していました。
みんなの立ち位置が決まり
先生が写真に収めています。
「とどけ!!ラストコンサート♪」
アニメソングのメドレーです。
鍵盤ハーモニカのソロ演奏
2時間目は2年生が練習をがんばりました。
「スイミー」
みんなで歌を歌います。
中休みは1年生と6年生が外掃除として
ごみ拾いをしました。
児童玄関前に集まった1年3組のみなさん。
1年生は体育館周辺のごみ拾いを担当しています。
6年生はグラウンドの外回り、
野球用バックネットの裏側の掃除を担当しました。
落ち葉をたくさん集めました。
チャイムが鳴って教室に戻る時、
全力疾走をしていた6年生。
元気です。
4年1組がハッカの花を摘んでいました。
葉を触ると、指にさわやかなハッカのにおいがつきます。
4年2組も花壇の周りに集まりました。
5年生の学習発表会練習の様子です。
「アフリカンシンフォニー」
打楽器の軽快なリズムから始まります。
高校野球、甲子園球場の応援席からよく流れる曲です。
3年生の練習です。
「Let’s go!こだま音楽会」
「茶色のこびん」を演奏します。
今日の献立です。
<栄養士さんより>
【今日の給食室の様子】
動画 ミルクフレンチトーストを作っている様子です!
動画 ミルクフレンチトーストを作っている様子です!
牛乳・バター・グラニュー糖を混ぜたものに、パンを浸しているところです!
画像 オーブンで焼いたら完成です!(^^♪
画像 オーブンで焼いたら完成です!(^^♪
5時間目の1年生の練習です。
皆さん
今日から10月31日まで、秋の火災予防運動が始まりました。
今日から24日までは秋の輸送繁忙期の交通安全期間となります。
火器の扱いには十分注意しましょう。
荷物を積んだトラックの交通量が増えます。
歩行者は「止まる・見る・待つ」を意識しましょう。
運転手さんには自分が見えていないかもしれないという
意識が必要です。
ご家庭でも指導をお願いいたします。