10月29日(火)
今週は火曜日からの学校生活です。
学習発表会が終わりました。
先生方からの振り返りのことばが
黒板にありました。
5年生
6年生
4年生
1年生
情報共有タブレット
学習発表会の様子が
次々に表示されています。
全部の画像を紹介します。
児童玄関解錠時刻ころの様子です。
氷を見つけました。
初氷でしょうか?
児童のみなさん
あたたかい服装で登下校してください。
手袋と帽子が必要な季節ですね。
学習発表会の画像を見てから
教室に向かいます。
各学級で学習発表会を振り返り、
新たな目標に向かって気持ちを新たにしています。
6年2組
家庭科の授業で、ナップザックを作っています。
手提げバックのような形にしています。
ミシンの扱いは
慣れた様子でした。
5年1組
外国語科の授業です。
自分の好きな場所について
英語でやり取りをするようです。
5年2組
算数「単位量当たりの大きさ」の授業です。
5年生の算数で難しいと感じる児童が多い単元ではないでしょうか。
2年生の時のかけ算の意味が大切ですね。
6年1組
クロームブックを使って、
学習発表会の作文を書いていました。
4年1組
教室とジャンプ教室に分かれての授業です。
それぞれのペースで学習が進んでいます。
クロームブックでかけ算の復習をしている児童もいました。
4年2組
外国語活動です。
ほしいものは何かな?と問いかけます。
What do you want?
I want ~.
その答えも英語です。
2年生は学年の体育でした。
体育館でドッジボールの学習をしていました。
円形ドッジボールや転がしドッジボールではなく、
高学年と同じコートとルールのようでした。
始まりは、コートの中央でジャンプボールです。
今日の献立
<栄養士さんより>
【今日の給食室の様子】
動画① ラーメンサラダを作っている様子です。ゆでた麺と、調味料、野菜をしっかり混ぜたら完成です!
動画① ラーメンサラダを作っている様子です。ゆでた麺と、調味料、野菜をしっかり混ぜたら完成です!
動画② チーズスープを作っている様子です。卵と粉チーズとパン粉を混ぜています!
チーズ・卵・パン粉が混ざったら、スープに入れて、完成です!(^^)
********************
1年1組
おかわりをする児童が手を挙げていました。
1年2組
チーズスープの卵がフワフワでしたね。
1年3組
たくさん食べてください!
3年1組
明るい雰囲気が伝わります。
3年2組
おかわりするのに並んでいました。
量を減らす児童もいるかもしれません。
学習発表会を振り返り、写真とメッセージを渡しました。
そのお礼に、みんなの感想を届けてくれました。
ありがとうございます。
「おむすびころりん」
元気いっぱい、演じましたね!
(児童が持つ写真の後ろに、1年2組の一人一人の感想が
綴られています。)
アフリカンシンフォニー
壮大なアフリカの大地がイメージできました。
校長室まで来てくれてありがとうございます。
学習発表会の学びを大切にしながら
次の目標に向かって
新たな歩みをスタートした一日でした。
保護者の皆様
児童に声をかけ、励まし、
学校へ送り出してくださることに
感謝いたします。
これからも世話になります。
よろしくお願いいたします。