きまり・掲示板・学校図書館・後期の目標・あいさつ名人・笑顔あふれるステージ・〇〇の秋・雨・あいさつ運動・今日の献立・5時間目

10月4日(金)

この情報共有タブレットの写真は、
昨日の朝の表示です。
昨日、登下校の時に守ってほしいことについて
指導をしています。


6年生教室の掲示板です。
学習発表会までの美山小学校の動きがわかります。

学校図書館で紹介している本が
「秋」の本になっています。



1年生教室の掲示板です。
「後期の目標」が並びました。
学習と生活の目標を考えて書いています。
自分で考えたことを表現しています。
1年生の成長が伝わります。




目を見て、笑顔で、はっきりと「おはようございます」の
あいさつができる「あいさつ名人」です。

除雪機を使う季節がやってきます。

給食掲示板で楽しく学ぶ子どもたち

美山小学校のことが掲載された新聞を見ている子どもたち

昨日、学習発表会用のステージを作りました。
みんな輝く 笑顔あふれるステージになるでしょう。

今朝の情報共有タブレット
皆さんは、どんな秋を過ごしていますか?

「どうして決まりがあるの?」を
みんなで考えた板書が残っていました。

きらきらがまた一つ増えました
<1年2組>

今朝は雨が降っていました。
先生がタオルを持ち、
雨で濡れたランドセルを拭きながら
児童を迎えています。

後期児童会役員さんの
「あいさつ運動」が始まりました。
外の校門で行う予定でしたが、
雨のため、校内に変更しています。


今日の献立です。



<栄養士さんより>
【今日の給食室の様子】
画像 バーミセリーをゆでている様子です!
   バーミセリーは細いパスタのことです!

動画 ゆで終わったバーミセリーを各クラス分に分けている様子です!
   とても熱いのですが、頑張って取り分けてくれました!


(皆さん、いつもありがとうございます。)

**********

5時間目

5年1組は社会科の授業でした。
おすすめの車を考えて、交流していました。




「寝ながら運転できる車」
夢のような車ですが、
そう遠くはないかもしれませんね。




5年2組は国語の授業でした。
「よりよい学校生活のために」
自分の考えや友達の考えを通して
それぞれの考えを広げ、よりよい策を話し合います。


6年2組は算数の授業でした。
「比例と反比例」の学習です。
黒板に自分の考えを書いています。
書いて発表することで、
自分の考えがより確かなものとなります。

6年生は午前中に水泳学習を行っています。 

**********

明日の土曜日に、北見市PTA連合会研修会が
北見芸術文化ホールで開催されます。
しっかり学びたいと思います。