こども園の年長さんが1年生の練習を見に来ました・プロジェクト・自主的に・今日の献立

10月21日(月)

朝の情報共有タブレット

美山遊子こども園の年長さんが
学習発表会の練習を見に来ます。

1年2組教室の出入り口に
学習発表会までのカウントダウンカレンダーが
できました。

とても寒い朝でした。
出勤するとき、車のフロントガラスが凍っていました。

児童の皆さんは、
あたたかい服装に手袋を加えて
登校して下さい。




美山遊子こども園の年長さんが
お兄さん・お姉さんたちのがんばっている様子を
見に来ました。
こども園の先生と一緒です。
騒がずに、2列になって体育館に向かっています。
教頭先生が忍者のポーズをしたら、
声を出さない約束をしています。
1年生の「おむすびころりん」の練習を
見ています。
セリフを言う時の様子や動き、
みんなで歌を歌う時の声量やダンスに
引き込まれているように見えました。








発表が終わり、退場の仕方を
覚えています。

次に会場へ入場するときの動きを覚えます。

年長の皆さんにとって、1年生のお兄さん・お姉さんたちが
目標になったのではないでしょうか。


今、あるプロジェクトが進んでいます。
20分休みに、
児童会三役と生活委員会の児童と先生が
児童会室に集まりました。
美山小学校の児童を明るく元気に活発にしよう
というプロジェクトです。

このプロジェクトの目的は何か、
何のために行うのか、
このプロジェクトでどんなことができるのかを
みんなで考え明確にしていました。

今後は、より具体的に
「何を、どんな方法で、どんな伝え方で、いつ行うのか」
について話し合っていきます。

自分たちの学校生活のことを、
自分たちで考え判断し行動しています。
美山小学校の新たな歴史が
動き出しているように思います。

今後の取組を見守ります。


休み時間に自分たちで集まって花笠音頭の練習をしていた4年生。
すばらしいです。
6年生は電池式のキーボードを使って
自主的に集まり練習をしていました。


学習発表会当日の週となりました。
23日(水)は、児童観覧日です。
ラスト1週間
がんばる子どもたちを応援しています。

今日の献立



<栄養士さんより>
【今日の給食室の様子】
画像 今日のいもだんご汁に入れるいも団子です!全部で10㎏あります!


動画 鶏肉の細切り炒めの具を炒めて、調味料を入れている様子です!
   しっかり味が付いたら完成です!(^^)
(全身を使った力仕事ですね。いつもありがとうございます。)

********************

明日は「交通安全の日」です。
登校時から交通安全について考える一日としましょう。