後期始業式~後期も目標をもって頑張りましょう~

10月1日(火)

後期の学校生活がスタートしました。

6年2組

秋は色鮮やかな季節です。

情報共有タブレット

1年1組


2時間目に後期の始業式を行いました。

校歌は児童のピアノ伴奏で歌います。

始業式は、先生の司会進行です。



教頭先生の「開式の言葉」

校歌斉唱
元気いっぱいの歌声を動画でご覧ください。
(音量に気を付けてください!)


「きまり」についてのお話をしました。

今日から記名週間です。
その意味も考えたいと思います。


児童代表のお話
「みなさん、おはようございます。後期児童会長の○○です。
 みなさんは後期に何をがんばりたいですか? 私は、学習面ではテストで100点をとれるようにしっかりと授業を聞くことをがんばります。
 生活面では、ろう下の右側歩行を意識して過ごしていきたいと思います。
 後期は学習発表会や6年生を送る会や卒業式など、大きな行事がたくさんあります。みなさんも目標をしっかりと立てて、一日一日を大切に過ごしてください。」

教頭先生より「閉式の言葉」
児童のお話の聞き方が褒められました。


始業式に続き、後期児童会役員の任命式を行いました。

児童会三役、各委員会の委員長、4年生以上の学級委員長に
任命証を手渡しました。


みんなを代表して決意表明です。
「このメンバーで美山小学校を支えていきます。よろしくお願いします。」
美山小学校の児童会をよりよくするために
みんなで知恵を出し合い、過度に無理のない汗を流して
児童会をリードしてください。


今朝の北海道新聞のオホーツク版に
美山小学校の避難訓練の様子が掲載されました。

給食の掲示板です。


毎日の献立の栄養を
赤・黄・緑で分類して
表示しています。
とても分かりやすいです。

今日の献立
後期も、おいしくて安全・安心な給食を
よろしくお願いします。

<栄養士さんより>
【今日の給食室の様子】
画像 今日の大根スープに入る大根・キャベツ・にんじんです。
   大根10㎏、キャベツ8㎏、にんじん2.3㎏と、写真に写っていないですが玉ねぎ7㎏使用しました!
10月の玉ねぎも相内農家さんのものを使用します!感謝の気持ちをもっておいしくいただきましょう。
 


第77回きたみ市民芸術祭
「小中学校美術書道展」が
北網圏北見文化センターで開催中です。

市内小中学校の児童生徒作品が展示されています。

10月3日までです。












(ブログに掲載した写真で、氏名のわかるところは全て加工しています。)