10月23日(水)
学習発表会の児童観覧日を迎えました。
各学年の発表とともに
観覧のマナーを学びます。
ゆめ学級の教室に、手作りの招待状が並んでいました。
(個人名は加工して消しています)
見どころがしっかりと書いてあります。
この招待状をもらった方の笑顔が想像できます。
ソーラン節の衣装
6年生にとって最後の学習発表会
児童観覧日も最後です。
黒板には、児童一人一人の目標と
先生方からのメッセージが書かれています。
<6年2組>
<6年1組>
朝の様子です。
<5年2組>
みんなの目標で「全力!」の文字ができました。
<1年1組>
今日の予定と目標です。
<1年2組>
じどうかんらんび たのしもうね!
<1年3組>
おむすびさんが「がんばるで ござるよ!」と
応援しています。
観覧マナーについて確認をしています。
たくさんの写真を撮影しました。
全部を載せようと考えましたが、
学習発表会当日の楽しみをとっておきたいと思います。
各学年の発表を5枚の写真で紹介します。
始めは4年生の発表です。
歌は「少年少女冒険隊」です。
花笠音頭
エイサー
バッタの踊り
ソーラン節
ステージの設営は、先生方ががんばります。
続いて1年生の発表です。
「おむすびころりん」
会場の通路も使って演じます。
「おむすびころりん すっとんとん!」
次の2年生のバック絵を用意しています。
2年生「スイミー」
一番後ろで先生もがんばっています。
ウナギです。
みんなで協力すること
ひとりぼっちじゃないこと
一人一人の良さがあること
力を合わせることなど
たくさんのことを学びました。
続いて3年生です。
「Let’s go! こだま音楽会」
英語の歌を歌います。
グループでリコーダーの演奏です。
メリーさんのひつじ
輪になって踊ろう
カノン
ぶんぶんぶん
かっこう
さよなら
と続きます。
最後は「茶色のこびん」の合奏です。
次の出番を待つ5年生
5年生は「アフリカンシンフォニー・他」です。
始めにリコーダーで
「小さな約束」
「アメージンググレイス」
を演奏します
歌は「ビリーブ」です。
最後は合奏「アフリカンシンフォニー」
給食の時間となりました。
今日の献立
<栄養士さんより>
【今日の給食室の様子】
動画 スパゲッティをゆでて、具と混ぜ合わせていく様子です!
動画 スパゲッティをゆでて、具と混ぜ合わせていく様子です!
(やけどをしませんように。
いつもありがとうございます。)
画像 各クラス分に分けたスパゲテッティに画像のゴボウをかけて完成です!(^^)/
********************
5時間目は6年生の発表です。
再び体育館に集まります。
発表前の6年生と先生
6年生の発表です。
「とどけ!!ラストコンサート♪」
リコーダーで
ラバーズコンチェルト
大きな古時計
を演奏します。
歌は「風になる」と「この地球のどこかで」の2曲です。
最後はアニメソングメドレー
ハプニングです。
バスドラムが台から落ちそうになり
先生方が支えてくれています。
体育館から退場するとき、ある3年生がぽつりとつぶやきました。
「やっぱり6年生は格上だね!」
最高のほめ言葉ですね。
それぞれの学年で集合写真を撮影しています。
児童の皆さん
一日お疲れ様でした。
どの学年もすばらしい発表でした。
観覧のマナーもよかったです。
学習発表会まで練習ができるのはあと2日です。
一心同体です。みんなでがんばりましょう。