回旋塔・イラストクラブの作品・あいさつ名人・学習発表会のめあて・「エイサー」・撤去作業・落ち葉・二計測・今日の献立・リコーダー・アフリカンシンフォニー

10月9日(水)

これまで、たくさんの児童が楽しく使ってきた回旋塔ですが、
安全が確保できないため撤去することになりました。
後ほど詳しくお知らせします。

玄関ホールに、
イラストクラブの作品が掲示されました。

全作品を紹介いたします。
とても上手です。




























玄関ホールが楽しい空間になっています。

玄関解錠後の様子です。

あいさつ名人です。
気持ちの良い挨拶でした。

1年3組教室に掲示されていました。
学種発表会のめあてです。
なまえはわからないように加工しました。
書き忘れではありません。


教室の後ろの掲示板に
後期のめあても並んでいました。

学習発表会に向けた体育館練習です。
4年生の「エイサー」
太鼓と踊りが調和しています。
キレのある踊りです。




紹介する学年が偏っていてすみません。
全ての学年を紹介しますのでお待ちください。

安全が確保できないため
回旋塔を撤去いたします。
専門の業者さんにお願いしています。
回旋部分を取り外しています。


次に支柱部分を土台と共に抜き取ります。


土の中の土台部分が出てきました。

こんな大きさのコンクリートでできた土台が埋まっていました。


土台が埋まっていた部分です。


土台が埋まっていたところに土を入れています。

土台の大きさがわかるように、
教頭先生が立ってくれました。

機械を使って、土を固めています。
タンピングランマーという機械でしょうか?

支柱と土台を運ぶために、
支柱部分を切っています。
大変な作業です。

火花が飛んでいます。

切れました。







撤去完了です。
長い間、児童を楽しませてくれた回旋塔です。
ありがとうございました。


安全・安心な遊び場に感謝します。













ブランコも修理していただきました。

株式会社朝日製作所様、ありがとうございました。


用務員さんが落ち葉を集めてくれています。
ブロワーという機械を使っています。
ありがとうございます。

1年生の二計測の日でした。
2組の女子の番でした。
静かにするという約束をしっかりと守っています。

4月のころから、心も体も大きくなっていますね。

今日の献立です。


パンに異物と思われるものが付着していたため、
その確認後にパンの喫食を停止しました。
児童の皆さん
メロンパンを楽しみにしていたと思います。
ごめんなさい。

保護者の皆様
ご心配をおかけし、申し訳ありません。

<栄養士さんより>
【今日の給食室の様子】
画像① スパゲティをゆでて、油を絡めてから、各クラス分に取り分けている様子です!


動画  スパゲティにかけるあんを作っている様子です!



画像② 出来上がったあんです。

あんかけスパゲティは名古屋の名物で、トマト味のあんをかけて食べるスパゲッティです。

***************

3年生の学習発表会の練習です。
リコーダーの演奏です。
「さよなら」
音楽室での練習です。

「わになっておどろう」
3年生から始めたソプラノリコーダーの演奏をがんばります。



5年生です。
曲は「アフリカンシンフォニー」

軽快な音楽がすてきです。
パーカッションの皆さん。


学習発表会当日の演奏が楽しみです。
ご期待ください。

今後、他の学年の練習の様子も
お知らせいたします。