10月7日(月)
学習発表会の特別日課の2週目です。
1年生教室の机上に
「おむすびころりん」の台本がありました。
これも学習発表会に使うものでしょう。
朝の情報共有タブレット
保護者の皆様
学習発表会に着る服などにつきまして
ご協力をお願いいたします。
「おむすびころりんの歌」
1年生教室にありました。
今日は3年生の二計測の日でした。
身長と体重を保健室で測定しています。
明日は、2年生の二計測です。
5年生が2回目の水泳学習で
北見市民温水プールに行きました。
ビート板は学校から持っていきます。
バスにビート板やかごなどを積んでいます。
児童玄関前で人数を確かめて出発です。
1年3組 算数の授業です。
先生が「箱の形」「さいころの形」「筒の形」の3つの積み木を
用意していました。その一つを箱の中に入れ、
児童は手で触った感覚だけで何の形かを当てていました。
2年生は多目的教室で劇の練習をしていました。
「スイミー」をみんなで演じます。
セリフとその時の動きや立ち位置などを確かめていました。
6年生は、歌の練習でした。
「この地球のどこかで」「風になる」の2曲を
歌っていました。
1年生のステージ練習の様子です。
違う場面を演じる皆さんです。
情報共有タブレット
たし算のカード(フラッシュカード)が次々と出てきます。
10までの数の合成・分解です。
1年1組の教室では、
おむすびころりんの歌を担当する皆さんが、
元気な歌声を響かせていました。
用務員さんに物置の鍵を直していただきました。
鍵をかけても戸が開くようになっていました。
ありがとうございました。
今日の献立です。
明日は2年生の二計測の日です。
<マチコミメールをご覧ください>
お願いは2つです。
Tシャツや短パンなどの軽い服装ができるようにしてください。
髪を結ぶ場合は、頭の上や後ろを避けてください。
視力再検査の人でめがねをもっている人は
忘れないようにしてください。
(視力再検査は、担任からお知らせのあった児童のみです。)
よろしくお願いします。