『きんちょうした!』・QPキャッスルの皆さん・ひとつのことば・キラキラ・2年生と6年生の練習・駐車場設営・太陽の光・今日の献立・あと1日

10月24日(木)

昨日の児童観覧終了後
保健室前の箱に入っていた
児童の「心の叫び」です。
緊張の中、しっかりやりとげましたね。


朝の情報共有タブレット
今日はQPキャッスル保育園の年長さんが
練習の様子を見に来ました。

2年1組の黒板に
北原白秋の詩が掲示されていました。
言葉についてみんなで考えました。

先生からの言葉が児童を迎えます。

1年2組のキラキラが増えました。
先生からの言葉と・・・
カウントダウンカレンダーです。



QPキャッスル保育園の皆さんです。
お兄さん、お姉さんたちの様子を見ています。
今日も、教頭先生と「忍者」の約束をしています。

2時間目の1年生の練習の様子を見ています。


3時間目の6年生の練習も見ました。


6年生の発表を見た皆さんは
なんと・・・
スタンディングオベーション。

立ち上がっての拍手喝采をありがとうございます。


用務員さんが、グラウンドに杭を打ち、線を引き、
ロープを張っています。
学習発表会当日の駐車場の準備です。
ありがとうございます。

校舎1階の廊下や児童玄関に、
キラッと光が差し込んできました。
その原因は、3年生の理科の学習でした。
鏡を使って太陽の光を1点に集めています。
温度計のある所に、太陽の光を集めるとどうなるでしょう?
とても楽しそうに太陽の光を集めています。
温度計の温度が上昇しています。



鏡の角度を落ちている枝で調節しています。
手を放しても実験を続けることができます。
実験を通して子どもたちは考えます。
太陽の光は直進します。
鏡を使って集めることができます。
太陽の光を集めると明るくなります。
太陽の光を集めると温度が上がります。
(ものを温めることができます)



今日の献立



<栄養士さんより>
【今日の給食室の様子】
画像① 常呂漁業協同組合様から頂いたホタテです!全部で10㎏のホタテをいただきました!


画像② カレーに入れる玉ねぎです!玉ねぎは相内地域農家の林さんから購入している玉ねぎです!


画像③ 人参は美幌産、ジャガイモは北見産のものを使用します!


画像④ しっかり煮込んだら完成です!


頂いたホタテ入りのカレーをおいしくたくさん食べてくれたらうれしいです(^^)

(おいしくいただきました!)

********************

学習発表会まであと1日となります。

明日は、スクールガード・リーダーの活動日です。
登校時間帯と下校時間帯に
スクールガード・リーダーさんが
見守りと指導をしてくれます。

児童の皆さんの挨拶が励みになるそうです。
元気な挨拶
心のこもった挨拶を
お願いします。