6月20日(金)
金曜日です。
午前中に心臓検診を行いました。
5年2組の黒板メッセージです。
お見事です。
今日は上川総合振興局と、
十勝総合振興局をご覧ください。
貝の化石を見つけました。
モンシロチョウが葉の周りをひらひらと
飛んでいました。
1年生のあさがおが大きくなってきました。
1年間の学校生活の写真を1枚のパネルにまとめたものです。
児童が集まって見ていました。
「これ〇〇さんじゃない?」
4年生が国語の授業で新聞づくりの学習をしています。
4年1組の児童3人から、新聞づくりに関わりインタビューを受けました。
「美山小学校の良さは何ですか?」
「もう少し頑張れば良いと思うことは何ですか?」
という質問でした。
図書室で心臓検診を行っています。
心臓検診を希望する1年生が対象です。
図書室の雰囲気がいつもと違います。
保健室の先生が教えてくれました。
笑顔で図書室に入ってきた1年生の表情が、
いつもと違う図書室の雰囲気と
次の写真の様子を見て
緊張に変わったそうです。
注射などはしませんから
安心してください。
心臓検診の順番を待つ1年生。
衝立の中の様子です。
ベッドの上で横になり、
検査器具を付けます。
午前中の情報共有タブレット
WBGTでした・・・
今日の献立です。
いちごゼリー
栄養士さんより
【今日の給食室の様子】
今日は下処理などをしている様子です。
お肉はいつも最初に味をつけたりして、使うまで冷やしています。
野菜は皮むきなどをして、よく洗ってから切っていきます。
今日もたくさん食べてみてくださいね(^^)
今日は下処理などをしている様子です。
お肉はいつも最初に味をつけたりして、使うまで冷やしています。
野菜は皮むきなどをして、よく洗ってから切っていきます。
今日もたくさん食べてみてくださいね(^^)
**********************
お昼の放送を担当した放送委員の2人。
今日放送した3曲です。
***
お昼休みに児童会三役が児童会室に集まりました。
大きな木の幹を描いているようです。
来週の月曜日は「遊び集会」ですね。
児童会のがんばりとチャレンジを
応援しています。
***
明日からの土日に、日本赤十字北海道看護大学の大学祭が行われます。
そのポスターです。
次のポスターは北見工業大学の大学祭です。
6月28日(土)・29日(日)に行われます。
正午前からの情報共有タブレット
明日からの土日も、熱中症に気を付けてください。
室内にいても熱中症のリスクはあります。
スポーツの練習や大会などがあるみなさんは
こまめな水分補給、塩分補給を
心がけて活躍してください。
***
本日、児童の下校後に
教職員研修を行っています。
ミニ研修として、本校の教師が講師となり
特別支援教育・通級指導に関わる学びと
疑似体験やトレーニングの実際を体験しました。
通級指導教室の先生が今日の講師です。

今日の研修内容です。
明日からの児童の指導支援に直結した学びでした。
***
6月には祝日がありません。
運動会後は、
月曜日から金曜日まで毎日登校しています。
放課後や土日の過ごし方について
全学年で指導をしています。
熱中症、不審者、
美山地区にはありませんが、
北見市内に熊の出没情報がありますので
注意が必要です。
子どもは楽しいことに夢中になります。
そんな時でも
まわりのみなさんのことも考えることを
指導しています。
ご家庭でも指導や声掛けをお願いいたします。
安心・安全な土日を過ごしてください。