6月4日(水)・総練習は明日に延期・てるてる坊主・運動会個人目標・「みんながアドバイザー」・外国語科・理科・体育(動画)・今日の献立・お昼の放送・給食中(1~5年生)・スズメバチの巣作り発見・明日総練習の予定です

 6月4日(水)

今日の運動会総練習は明日に延期しました。


折り紙で作った「てるてる坊主」
5年1組の教室の窓から
顔をグラウンドに向けて運動会の晴天をお願いしています。
みんなの願いが届きますように…。

運動会に向けた個人目標が、各教室や廊下に掲示されています。
(個人名は加工して消しています。)
5年2組

6年2組



4年1組



4年2組



ランドセルを背負っても使えるレインコートがあるのですね。

***

6月は、美山小学校いじめ未然防止強化月間です。
全校で、いじめ未然防止に向けた取組を進めます。

保健室の掲示板です。
児童の思いや考えを引き出しています。
いじめ未然防止の取組の一つです。
「みんながアドバイザー」
みなさんが、知っていること、考えたことを
カードに書いて、教えてね。
1年生へ教えてほしいな。
・美山小の楽しいところは?
・休み時間のおすすめは?





悩みがあって辛い
どうしたらいいんだろう…
友達の元気がない…
いつもと様子が違う…
どうしよう?
みなさんが知っていること、考えたことを
カードに書いて教えてください。
みんなで考えましょう。

***

6年1組 外国語科
ALTと専科の先生が授業を進めています。
『Welcome to Japan.』
日本の都道府県の魅力を英語で伝えます。
先生がお手本を示しています。
「草加せんべい」のことを英語で紹介しています。
先生の英語や日本語を聞きながら、
今日の授業のゴールをイメージしています。

ワークシートです。
グループになって考えます。

5年1組 理科の授業
比較実験を通して、発芽に必要な条件を明らかにしています。
先生が大きなテレビに示す映像と、
児童のクロームブックに映る映像は同じです。
一人一台端末となる前は、
みんなで一つの映像を見る授業でした。
今は、先生が示す映像などは、
教室のテレビだけでなく、一人一人の端末に送ることができます。
自分の手元にあるクロームブックで
じっくりと見ることができます。

3年生の運動会練習です。
「大玉ころがし」の前に、気合いの入った声を出し合っていました。
その様子を、動画でご覧ください。

***

今日の献立です。







栄養士さんより
【今日の給食室の様子】
きつねうどんを作っている様子です!
大きな揚げと一緒にうどんを食べてみてくださいね。(^^)

**********************

今日の「お昼の放送」当番のみなさん。
今日の3曲です。

***

昨日の下校時に、ある1年生が、
「明日の給食は、『きつねうどん』なんだよ。
油揚げがのっているんだよ。」と話していました。

今日の朝も、「きつねうどんだよ。」と
教えてくれた1年生がいました。

毎日の給食を楽しみにしていることがわかります。
うれしいです。

1年生のみなさん。
『きつねうどん』とてもおいしかったですね。

1年1組


1年2組


2年1組

2年2組

2年3組

3年1組

3年2組

4年1組

4年2組

5年1組

5年2組

6年生の教室まで来た時、
給食は既に片付けの時間となっていました。

その時、6年生児童から、
「スズメバチが巣を作っています!」と、
教えてくれたのです。

3階の6年活動室の窓の外側に
巣作りをしているスズメバチが一匹いました。
まだ、直径1cmもない大きさです。
良く見つけました。お手柄です!

スズメバチの巣作りを見つけた皆さん。
スズメバチには申し訳ないないのですが、
児童の安全のため
今日中に撤去しておきます。

***

今日の夕方から雨が止む予報です。
明日は延期した運動会総練習を行う予定です。

明日は、気温が低めです。
天候に合わせた衣服の用意をお願いいたします。

現時点での予定ですが、
8:30~10:10が1・3・5年生
10:20~12:00が2・4・6年生
の総練習時間としています。

時間は多少前後するかもしれません。
変更もあるかもしれません。
ご理解ください。