6月23日(月)
今日は「校区一斉パトロール」があります。
児童会の新たな取組です。
今週1週間を「やさしさ週間」として、
毎日やさしいことを1つ以上しよう!と
呼びかけています。
やさしさの木にたくさんの花を付けます。
「やさしくしたこと」「やさしくされてうれしかったこと」を花に書き
やさしさの木に付けます。
今日は「日高振興局」と
胆振総合振興局を学びましょう。
情報共有タブレットの情報を見てから教室に向かいます。
保健室の掲示板は、児童の言葉でいっぱいです。
4年2組の児童から、
新聞づくりのためのインタビューを受けました。
「一番うれしかったことは何ですか?」という質問でした。
***
3年生の体育「ラインサッカー」の授業です。
これから、ドリブルの学習をするところです。
先生の笛の合図で
ドリブルが始まりました。
***
中休みは、遊び集会でした。
児童会の取組です。
先週の予定でしたが今日に延期していました。
「手つなぎ鬼」の説明をしています。
赤い帽子の児童が「鬼」になります。
鬼に捕まったら手をつなぎます。
2人で手をつないだまま、白帽子の児童を捕まえます。
良い走りです!
先生が赤帽子をかぶり、鬼になっています。
児童2人と先生の3人で、追いかけていました。
あと1人を捕まえると、
2人ずつの鬼に分かれます。
終了の合図が聞こえました。
集会中に、「楽しい!」「楽しいね!」という
感想がたくさん聞こえました。
まもなく給食の時間です。
図書室の掲示板
読書感想文コンクールの課題図書が紹介されてます。
今日の献立です。
栄養士さんより
【今日の給食室の様子】
キャベツのみそ豚丼を作っている様子です。
たくさん食べてみてくださいね(^^)
キャベツのみそ豚丼を作っている様子です。
たくさん食べてみてくださいね(^^)
**********************
校区一斉パトロールに協力してくださる民生委員の皆様に
教頭先生が学校の様子を紹介しています。
児童には、民生委員さんの顔を覚えるようにという
指導をしています。
今年度の教育活動
近況報告
DXとは「デジタルフォーメーション」のことです。
デジタル技術を活用して。教育活動や学校を変革していこうという取組です。
美山小学校は、
パナソニック教育財団の実践研究助成の助成校です。
助成金をいただいて研究を続けています。
居心地の良い学校をめざしています。
教師の学びとは?
地域の皆様に感謝。
美山地区のたからもの
本日はありがとうございました。
12名の民生委員さん来てくれました。
2つのグループに分かれて授業の様子を参観しています。
6年生の教室です。
5年生の教室
民生委員さんのお一人と顔見知りのようです。
「自分のおでこのところにあるイラスト」が何なのかを
質問して当てるゲームです。
2年生の教室
まもなく下校時刻となります。
保護者の皆さんも、校区一斉パトロールに来てくれました。
ありがとうございます。
「ぼくのおばあちゃん」
みなさん、ありがとうございます。
本校の教師が、車でパトロールを行っています。
児童の安全・安心が、地域に皆様、保護者の皆様によって
守られていることに感謝いたします。
ありがとうございました。
***
明日は尿検査の3次検査です。
検査用具を持ち帰っている児童は
朝の採尿と学校への提出をお願いします。
今週は大変暑くなる予報です。
水筒の持参をお願いします。