6月7日(土)・令和7年度 美山小学校運動会・新体力テストの準備

 6月7日(土)

運動会当日です。



教室の黒板には、
担任の先生方のメッセージや
児童の目標等が書かれていました。
1年生

2年生


3年生


4年生


5年生


6年生


児童が登校する前に、教職員でいろいろな準備をしています。

ロープを張ったところでケガをしないように、
蛍光色のひもを付けています。

体育館トイレの入り口にすのこを敷いて
スリッパも用意しました。
児童の安心・安全のために
いろいろなところを立入禁止としています。
保護者・地域の皆様を信頼していないわけではありません。
不特定多数の人が入ってもよいという環境をなくすことで
児童の安心・安全を確保しています。

いつでも散水できる準備をしていました。
児童用テントを立てています。
強風に備えて、ペグのほかに杭を打ち、
番線で絞めています。
サッカーゴールや固定遊具に番線でつなぎました。


1・3・5年生の部の開会式です。
児童会役員さんの挨拶は、全校朝会や行事などで聞いていますが、
いつもすばらしいです。
1年生は小学校生活初めての運動会でした。


PTA役員の皆様
観覧席、優先区域の誘導でも大変お世話になりました。
保護者の皆様の協力にも感謝いたします。




プログラム1番 1年生50m徒競走


今日も実況がすばらしい。

プログラム2番 3年生80m徒競走



プログラム3番 5年生90m徒競走



プログラム4番 1年生「Let’s 玉入れ!」
結果は総練習の時と反対になりました。
玉入れは白組が1個差で勝ち、
お片付け競争は、紅組が勝ちました。

プログラム5番 3年生「EXPO2025]














プログラム6番 5年生「チキチキ★アニマルレース」










プログラム7番 1年生「Let’s ダンス!」







 
プログラム8番「大玉ころがし」
入場前のエール交換です。
「がんばるぞー」
スタートの時、インコースかアウトコースかを決めるジャンケン。
スタートしました。




1位は紅組でした。
勝っても負けても全力で楽しみました。

プログラム9番 5年生「棒引き」
心を一つにしています。
筋力と体力、そして作戦とチームワークが大切です。








1年生から応援の声が聞こえました。


3年生も応援しています。






1・3・5年生の部が無事終わりました。

みなさんお疲れ様でした。



***

午前10時30分から2・4・6年生の部が始まりました。
PTA役員さんにお世話になります。

開会式です。
児童会長さんの挨拶です。
いつもすばらしい挨拶に、感動しています。



プログラム1番 2年生60m徒競走



プログラム2番 4年生80m徒競走




プログラム3番 6年生90m徒競走






プログラム4番 2年生「ハワイアンデカパンリレー」
フラダンスのようなデカパンがかわいいですね。



PTA役員の皆様
ありがとうございます。


プログラム5番 4年生「借り人競走」
観覧席の皆様
積極的な協力に感謝いたします。





































プログラム6番 6年生「レスキュー綱引き」
心を一つにしています。
団結と走力と体力、そして作戦が大事です。



1回目は白組、2回目は紅組が勝ちました。



勝負の3回目



白組が勝ちました。

プログラム7番 2年生「ビターバカンス」









ダッシュで戻ります。
元気いっぱいです。

プログラム8番 4年生「ゴムゴムビックウェイブ」
子の競技もチームワークが大切です。










プログラム9番 6年生による演舞「美山爽乱」
総練習の感動を再び

さざ波の音に合わせて入場です。
「かまえ!」





大漁旗を振るのは先生方。


児童席の2・4年生も踊っています。









最後のポーズ
素敵です。

会場からアンコールの声
アンコールにこたえて
「よっちょれ」です。


大漁旗振り、がんばって!
会場が一体となって今日も踊りました。


















大漁旗を振る先生と、6年生を見守る担任の先生。





すばらしい美山爽乱でした。
美山小学校の良い伝統ではないでしょうか。

***

今日一日お世話になりましたPTA役員の皆様
(もうお一人おられます。写真を撮らずにすみませんでした。)
ありがとうございました。

小学校生活最後の運動会を終えた6年生。
笑顔が勝者です。

***

会場の後片付けは教職員総出で行っています。
校舎内でも、トイレの清掃や、用具類を拭いたり、
たくさんの仕事をしています。

グラウンドに打ち付けた目印の釘などを抜いています。

昼食を取らずに午後1時過ぎまでかかりました。


令和7年度の運動会、
いかがだったでしょうか?

最後は、やり遂げた満足感と
最高の笑顔となったのではないでしょうか。

全ての皆様に感謝いたします。
ありがとうございました。

ゆっくり休養してください。

***

昼食と少しの休憩の後、
来週からの新体力テスト(ボール投げ)用に
グラウンドに線を引いて準備をしています。




美山小の教職員に感謝します。

***

学校は2日間のお休みです。

児童のみなさんは、
安心・安全に過ごしてくださいね。

6日(金)の全校朝会で、
公園での遊びについて指導をしています。

自律です。
考えて過ごしてください。
誰にとっても居心地の良い生活にしてくださいね。