6月24日(火)
暑くなりそうな朝でした。
先生が
体育館の暗幕を閉めたり、窓を開けたりして
体育館の暗幕を閉めたり、窓を開けたりして
体育館を涼しくしてくれています。
ありがとうございます。
朝の情報共有タブレット
今日は
宗谷総合振興局と留萌振興局を学びましょう。
熱視線
学校図書館の掲示板です。
お願いごとを書いた短冊がこれから並ぶでしょう。
保健室の掲示板の前で立ち止まり
お友達の考えを見ています。
暖かい日が続いています。
玉ねぎやジャガイモが生長しています。
毎日のお世話、おつかれさまです。
1年生の教室です。
教科書を一行ずつ丁寧に読んでいました。
ひらがなもたくさん覚えていますね。
1年1組
国語「おおきな かぶ」の授業です。
佐藤忠良さんの絵が、お話の魅力を引き出しています。
黒板に佐藤忠良さんの絵を再現しています。
1年2組
「おおきな かぶ」を読んで印象に残った場面の絵を描いていました。
描いた絵を隣同士で見せ合いました。
3年1組
国語「夏のくらし」の授業でした。
すばらしいノートです。
3年2組
国語「本で知ったことをクイズにしよう」の授業
本の「目次」と「あらすじ」の違いについて
自分の考えを発表していました。
4年1組
算数「2けたの数のわり算」の授業
140÷40の「あまり」がいくつになるのかを
考えていました。
これまでの学習を生かして、
自分の考えを図や絵などに表しています。
計算方法を身に付けるのはとても大事な学習です。
その計算の意味を説明できるのはさらにすばらしいです。
4年2組
社会「健康なくらしとまちづくり」の授業
クロームブックは、もはや文房具の一つです。
3時間目です。
6年2組と1年2組の児童がペアになって
20mシャトルランに挑戦しました。
1年生が走ります。
はじめは体力に余裕を感じます。
6年生が1年生をサポートします。
次に測定するみなさんが、ステージや壁のところから応援していました。
記録用紙は6年生が書いてくれるようです。
朝から暗幕の準備や窓を開けてくださった先生のおかげで
体育館で授業を行うことができました。
扇風機も用意していました。
午前中の情報共有タブレットの背景色は黄色でした。
WBGTです。
今日の献立
栄養士さんより
【今日の給食室の様子】
とり肉のマヨカレー焼きを作っている様子です。
カレー粉を使って味をつけています。
カレー粉にはいろいろなスパイスが入っていて体にいいので、
食べてみてくださいね(^^)
とり肉のマヨカレー焼きを作っている様子です。
カレー粉を使って味をつけています。
カレー粉にはいろいろなスパイスが入っていて体にいいので、
食べてみてくださいね(^^)
**********************
今日の午後からの情報共有タブレット
背景色は赤に変わりました。
***
明日は今年一番の暑さになりそうです。
まだ6月なのですが…
マチコミメールで「熱中症対策について」を
配信しています。
ご覧ください。
そして、ご対応をよろしくお願いいたします。